Top > Lecture > JouhouC2008 > 3rd > exercise
AND OR

課題: ネット上の記事へのコメントでHTMLファイルを書く

前回と同様に、HTMLファイルを作成していきます。 HTMLファイルの内容は、 「インターネット上のあらゆる記事へのコメント」 とします。

1. インターネット上の記事にコメントをする

(1) 情報を集める

現在自分が興味を持っているテーマについて、 インターネットから 自分が興味を持ったニュース等の記事 を1つ探し出しなさい。

テーマは自由ですが、 次の点に注意してください。

情報が見つけられたら、次の3つの情報をメモしておきなさい。

  • WebページのURL
  • Webページのタイトル
  • Webページが作成(公開)された日時

(2) 情報にコメントをつける

記事を探したら、次の順にコメントを作りなさい。 なお、文字数は、「100〜150文字程度(上限なし)」とします。 内容はささいなことでかまいません。

  1. コメントにふさわしいタイトルを自分で考える
  2. コメントの日付を書く
  3. 記事を作った会社・個人名・サイト名と作成(公開)された日付を書く
  4. 記事のURLへのリンクを作る
  5. 記事の内容を、「他人が内容を理解できる」ように要約する
  6. 記事の内容の一部を、引用する(適切な範囲で)
  7. コメントとして、記事への意見・批評・思ったことなどを述べる
  8. 記事に関連する情報を2つ以上探して、情報へのリンク先を紹介する
    • ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/ (用語の解説)
    • 各種サイト(ニュース、公式サイト、ブログなど)
サンプル:
2008年4月25日
SUPER AGURIのピンチ

4月17日付けのF1-LiVE.comの記事によると、
鈴木亜久里が代表を務める、SUPER AGURIが今季参戦を継続できるかどうかの危機に瀕している。

SUPER AGURIは、チームの買い手となる可能性のあった
マグマ・グループとの契約が今後成立しないことを発表した。
そのため、SUPER AGURIは前年の後半からの財政難に再び苦悩することになった。

チーム発足から、資金や人員など様々な点で不安を抱えたままの日本発チームが、
またもや、ピンチに陥った。
パートナーのHondaからの支援もあるかもしれないが、
十分な体制を作れなければ、今季満足する結果は得られないだろう。

関連情報
・フォーミュラ1(Wikipedia)スーパーアグリF1チーム(Wikipedia)

2. HTMLファイルの作成

今回説明しているHTMLの技術を使って、 考えたコメントを HTMLファイルを作成してください。

注意点は、次のとおりです。

  • 前回分
  • 情報源へのURLは、その情報源にアクセスできるようにリンクにすること。
  • 第2回に紹介した要素を、1回以上使用すること。とくに次の要素には注意。
    • title (注:課題のタイトル、h1と同じ内容)
    • h1(注:課題のタイトル、titleと同じ内容)
    • h2(コメントの日付)
    • h3(自分で考えたコメントのタイトル部分)
    • p (コメントの各段落)
    • h4(「関連情報」の見出し部分)
  • 今回(第3回)に紹介した要素を、1回以上使用すること。
    • ただし、リスト(ul、ol、dl)は、どれかの一つ要素をを使えばよい
    • ただし、文字の整形(b、i、sup、sub、pre)は、どれか一つの要素を使えばよい
    • ただし、文字の強調はem要素かstrong要素のどちらか一方を使う
    • ただし、特殊な記号は使わなくてもよい
  • head要素内に、DOCTYPE宣言やlang属性、文字コードの設定をすること
  • 下の例を参考に、連絡先と著作権情報をページの最後に記入すること(コピー不可)
    <address>
     作成日: 2008-04-25; 更新日: 2008-04-25<br>
     Copyright (C) 2008 兵庫太郎, All rights reserved.<br>
     このページに関する問合せ先:<br>
     E-Mail. <a href="mailto:c2072000@ed.hyogo-dai.ac.jp">
     c2072000@ed.hyogo-dai.ac.jp</a>
    </address>

3. 課題のタイトルとファイル名

  • タイトル: 「4月25日の課題」
  • ファイル名: 次のとおりとします。
    • 「0424」+「学籍番号」+「.html」(半角文字で!)
      (学籍番号がC2072000の場合、ファイル名は 0425c2072000.html」)

提出方法

作成したファイルを、次の場所にコピーして提出してください。

  • 「マイコンピュータ」→「Fsの資料・課題」→「kawano」→「提出」

提出期限

  • 原則として、平成20年5月2日13時までとします。
  • 期限以後は、特別な理由がない限り、提出を受け付けません。
  • 課題のやりなおしは、提出期限まで受け付けます。




リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3698d)