Top > Lecture > JouhouC2004 > 4th
AND OR

情報教育演習II 第4回

今回のトピック

危険情報HPで共有 神戸市私立保育園連盟(神戸新聞4月28日)
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/0428ke26500.html
不審者情報などを加盟園に知らせる緊急情報発信システムで、 各園のホームページに自動的に掲載さえるのが特徴。

そのほか、保育園・幼稚園でのIT(情報技術)の活用事例を紹介します。

課題:Webサービスの紹介

課題の説明

「Web上の様々なサービスを同級生に紹介する」というテーマで、 二人一組のグループを組んでWebサービスについて調査し、 プレゼンテーションをします。

発表の時間は各組5分程度+質問タイムとします。 プレゼンテーションする内容は次のとおりとします(スライドの枚数制限はなし)。

  1. タイトル
    • テーマ・キーワード名、メンバーの学籍番号、名前
  2. キーワードの説明
    • キーワードの解説
    • 利用例の紹介
  3. 良いところ・悪いところ
    • キーワードについて、良いところ(便利、かっこいい等)と 悪いところ(問題がある、危ない等)を説明する
  4. 保育園・幼稚園での活用
    • 保育園や幼稚園で、キーワードにかんするサービスを使う場合、 どのような使い方があるかを考え、説明する
    • 「誰が」利用するのかをよく考え、説明する

スケジュール

  • 9:00-11:00
    • スライドの作成、発表練習
  • 11:10-12:00
    • 発表、反省会

グループわけとテーマ

  1. 西島・福山グループ
    • 「日記サイトとブログ(Blog、Weblog)」
  2. 天野・岡田グループ
    • 「掲示板とチャット」
  3. 澤田・山野井グループ
    • 「メーリングリストとメールマガジン」
  4. 岩田・木下グループ
    • 「ストリーミングとライブカメラ」

プレゼンテーションのポイント

  • 全体
    • 聞く人にわかりやすい説明を
    • 発表時間は厳守する
  • 表現方法
    • 箇条書きと絵で、直感的にわかりやすく
    • 文章は、5〜10行程度(7±2のマジックナンバー)
    • キーワードや重要な部分は、色を目立たせる
  • デザイン・配色
    • 同系色・同一レイアウトを使えば、見る側に統一感と安心感を与える。
    • 必要以上に色を使いすぎない(多くても3,4色)
  • 発表
    • 自信を持って発表する
    • 聴衆を向いてしゃべる(資料やスクリーンばかりみない)
    • ボディーランゲージも使う(ノンバーバルコミュニケーション)

調べる・発表するときのポイント

用語(キーワード)の定義を調べる
http://e-words.jp/など、辞書・事典サイトを活用する
使い方や実際の利用例を調べる
http://www.yahoo.co.jp/などの検索サイトから、最新の情報を集める
情報の信頼性を確かめる
2ヶ所以上に同じ情報があるか、企業や公のサイトに情報があるかなど、情報の信頼性を高める
自分の言葉で説明する
説明する相手(学生、保護者、社会)にあわせて言葉を選び、 意味を取り違えられないよう、わかりやすく説明する

参考資料


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3699d)