Top > Lecture > CompPracH2004 > 9th
AND OR

コンピュータ演習 第9回

Wordの操作(つづき)

前回にひきつづき、 Word(マイクロソフト社)を使って、 ワープロソフトの操作を学習します。 (テキスト「インフォメーション・リテラシ」の104〜139ページを参照)

読みやすい文書のポイント

ワープロで作る文書を、印刷したときに読みやすくするポイントを紹介します。

#div(start)
doc03.png

#div(end)

その1「ページ設定でスペースを設定する」
メニューから「ファイル」→「ページ設定」をクリックして、 文書全体のフォントや、文字や行の間隔、余白などを設定しましょう。 印刷したときに読みやすい設定は次のとおりです。
  • 文字間隔は、少し詰まっている
  • 行間隔は、1行分よりやや少ないくらい(80%程度)

    #div(clear)

その2「フォントを使い分ける」
タイトルや見出しに使うフォント、本文に使うフォントを使い分けると、 文書にメリハリがついて、読みやすくなります。 2,3種類のフォントを使い分けるとよいでしょう。
  • 明朝体(筆で書いたようなフォント):文書の本文
  • ゴシック体(角ばったフォント):題名や見出し、キーワード
その3「行の端を揃える」
「インデント」機能(115ページ)や、「箇条書き・段落番号」機能を使えば、 行の左端を簡単に揃えることができます。 文章が増えても、行の左端(行頭)を揃えることができます。
doc06.png




レイアウトのポイント

その1「ページ全体に枠をつける」
メニューから「罫線」→「線種とページ罫線と網かけの設定」をクリックして、 「ページ罫線」タブをクリックすると、 ページ全体に枠を設定できます。

#div(start)
doc02.png

#div(end)

その2「図形を好きな位置に入れる」
クリップアートを挿入すると、 文字と同じように、行に張り付いてしまいます。 クリップアートを右クリックし、「図の書式設定」を選び、 「レイアウト」タブをクリックすれば、 好きな位置にクリップアートを配置することができます。
  • 「行内」:文字と同じように行の中に図を配置
  • 「四角」「外周」:図のまわりに文章を配置
  • 「背面」「前面」:文字の後ろや前に図を自由に配置

    #div(clear)

その3「表でレイアウトをする」
表を使って、文書のレイアウトができます。 表の罫線の色を消すことによって、ととのったレイアウトを実現できます。
  1. 表の中に、文章や図を配置します。
  2. 表全体を選択して、メニューから「罫線」→「線種とページ罫線と網かけの設定」をクリックします
  3. 「罫線」タブの、「罫線なし」を選んだり、右側のボタンを操作すると、罫線の色が消えます。
  4. 設定できたら、「OK」ボタンをクリックします。

そのほかのテクニック

「ワードアート」を使えば、タイトルの部分に絵文字を設定できます。 テキスト「インフォメーション・リテラシ」125〜127ページを見てください。

第9回の課題:案内状の完成

課題の内容

前回の課題で作った、見学旅行の案内状を完成します。

今回紹介した、 「読みやすい文書のポイント」「レイアウトのポイント」「目立つためのテクニック」 を使って、 次のような設定をしてください。

  1. タイトルを「ワードアート」にする
  2. 2つ以上の「クリップアート」を配置する
    (見学場所のイメージにあうもの)
  3. ページ罫線を設定する
  4. 応用:「ペイント」で描いた絵を貼り付ける
    ペイントの使い方は、「インフォメーション・リテラシ」50〜58ページを参照。
    貼り付け方法は、メニューから「挿入」→「図」→「ファイルから」を選択。

課題の注意点

メニューから「ファイル」→「ページ設定」を選んで、 次のように余白を設定しなさい。 文字数と行数は自由ですが、読みやすい設定にすること。

  • 上:25mm
  • 下:20mm
  • 左:20mm
  • 右:20mm

また、ヘッダーとフッターの設定をしてください。

ヘッダー
「ヘッダー」とは、ページの上部のスペースのことで、タイトルなどを表示します。
  1. メニューの「表示」→「ヘッダーとフッター」を選択
  2. ページの上部に、入力スペースができるので、 「コンピュータ演習 第9回課題」と入力
  3. 「ヘッダーとフッター」ツールバーの「閉じる」ボタンをクリック
フッター
「フッター」とは、ページの下部のスペースのことで、ページ数などを表示します。
  1. メニューの「挿入」→「ページ番号」を選択
  2. 位置を「ページの下」にして、書式などを自由に設定すること

課題の提出方法

編集ができたら、次のようにして、ファイルに保存してください。

  1. メニューから「ファイル」→「名前を付けて保存」をクリック
  2. 保存する場所に「マイドキュメント」>「コンピュータ演習」
  3. ファイル名に「今日の日付」+「学籍番号」+「.doc」を設定(半角文字で)
    • 例:6月15日で、学籍番号がN2041000の場合、ファイル名は「0615N2041000.doc」

保存できたら、テキスト『インフォメーションリテラシ』の97ページを見て、保存した課題ファイルを添付ファイルとしてメールで送りなさい

  • 宛先:kawano@ed.hyogo-dai.ac.jp
  • Cc:自分のメールアドレス
  • 件名:第9回の課題
  • 本文:今回の感想を書いてください。

次回の予定

  • 表計算ソフト(1)

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3699d)