TITLE:第15回の課題 *第15回の課題 [#rbe25154] **評価結果をもとにした作品の改善 [#w71e87f3] 今回の課題は、 プレゼンテーションの相互評価(第14回)の評価結果をもとに、 ''自分の作品を改善''します。 作品の制作と相互評価の結果、次のような感想を持った人も多いと思います。 -時間がなくて十分に作り込めなかった… -思ったような内容に仕上がらなかった… -思ったよりも○○(評価ポイント)の評価が伸びなかった… -あの作品の表現のしかたを参考にしてみたかった… そこで、提出期限までに、自分の作品をさらに改善して、 よりわかりやすい、より説得力のある、 情報倫理のプレゼンテーションに仕上げてください。 > 自己評価を済ませていない人は、自己評価をしてから、この課題に取り組んでください。&br; 第13回の課題のファイルを提出できていない人は、この課題はできません。 < **課題の提出 [#m8a2cbbd] ***ファイルの保存 [#z41bbe47] ''第13回で提出したファイルとは異なるファイル名''をつけて、 PowerPointのファイルを提出してください -ファイル名:「%%%新情報倫理%%%」+「学籍番号」+「.pptx」を設定(半角文字で) --例:学籍番号がK2221000の場合、ファイル名は「%%%新情報倫理%%%k2221000.pptx」 ***課題の提出 [#gf39eca7] 保存できたら、Moodleの授業のコースにある提出先へアップロードして、課題を提出します。 +『第15回の課題』をクリック +「提出物をアップロード・入力する」ボタンをクリック +「ファイル提出」の中にある「ここにドラッグ&ドロップして…(省略)」という場所に、ファイルをドラック&ドロップ +ファイルが登録されたら、「この状態で提出する」ボタンをクリックすれば、提出完了! ***提出後の報告 [#u40f6472] 提出できたら、作品を改善したり理由やとくに気を付けて改善した点について、 Moodle上で報告してもらいます。 +Moodleの授業のページにある、 ''第15回の『作品の改善についての報告』''にアクセスする +「質問に回答する...」をクリックする +質問に回答して、最後に「あなたの回答を送信する」をクリックすれば、報告は終了! ***提出期限 [#rdbd5d2d] -2022年8月6日(土)19:00 までとします。(時間厳守) -提出が遅くなっても、必ず提出すること(ただし成績に影響する場合があります)。 |