TITLE:コンピュータ演習 第12回 *コンピュータ演習 第12回 [#g90098a3] 第11回から第13回までの授業では、「''総合的な演習''」に取り組みます。 |CENTER:|LEFT:|c |~第11回|映像的なプレゼンテーションの作成(1)| |~第12回|映像的なプレゼンテーションの作成(2)| |~第13回|プレゼンテーションの相互評価| 今回は、前回(第11回)にひき続き、映像的なプレゼンテーションを制作します。 -プレゼンテーションソフトを使って、映像作品を作成しましょう。 -「情報倫理」を題材に、ストーリー性のある内容で、情報社会の問題点に対する注意をうながすことを目的にします。 -「リハーサル機能」を使って、スライドを自動的に再生しましょう。 **連絡事項 [#g5b7b736] この授業では、学習支援システムの「Moodle」で授業を進めていきます。 出席の確認や、課題の提出などに利用します。&br; 学内からだけでなく、自宅や外出先からでもアクセスできます。 -アドレス: http://elearn.humans.hyogo-dai.ac.jp/ -スマートフォンやタブレット端末でも利用できます。&br; &qrcode(2){http://elearn.humans.hyogo-dai.ac.jp/}; **今回の内容 [#id1cbbbd] +スライドショーを自動的に再生する --[[リハーサル機能>../6th/2nd]] **今回の課題 [#g7a51124] -課題: [[情報倫理を啓発するプレゼンテーションの制作(前回からのつづき)>./exercise]] --(1) 映像的なプレゼンテーションの制作 --(2)評価のポイント --(3)ファイルの保存と提出 --(2) 評価のポイント --(3) ファイルの保存と提出 |