TITLE:第8回の課題 *第8回の課題 [#x46850ff] **レポート形式の文書の作成 [#sadebc10] 第5回の課題として提出した、 ビデオ教材(「情報倫理デジタルビデオ小品集5」)を視聴した感想(手書き)をもとに、 ワープロソフトを使って、レポート形式の文書をまとめてください。 次のポイントを守って、作成してください。 +「[[文書作成のポイント>../2nd]]」で説明した手順で作成すること +文書の最後に「参考資料」として、次の文章を追加する > ''参考資料''&br; 中村純他 2014 『情報倫理デジタルビデオ小品集5』 大学ICT推進協議会. < +「共感をしたテーマ」の文章で、自分がアピールしたい部分の''文字色を赤に設定''すること。 +「全体の感想」の文章で、自分がアピールしたい部分に''下線(二重線)を設定''すること。 > 別紙の「''課題提出のチェックポイント''」を使って、 自分と他の学生(あるいは教員・SA)にチェックしてもらい、 クリアしたことを確認できたら、提出してください。 < ***ファイルの保存 [#z41bbe47] 課題のファイル名は次のとおりです。 -保存先:マイドキュメント --できれば授業用のフォルダを作って、ファイルの管理をすることおすすめします(例:コンピュータ演習) -ファイル名:「0530」+「学籍番号」+「.docx」を設定(''すべて半角文字で'') --例:学籍番号がH2181000の場合、ファイル名は「0530h2181000.docx」 -ファイル名:「0604」+「学籍番号」+「.docx」を設定(''すべて半角文字で'') --例:学籍番号がC2181000の場合、ファイル名は「0604c2181000.docx」 課題をファイルに保存するときには、次のように操作してください。 +「ファイル」タブをクリック +左側のメニューから、「名前を付けて保存」を選択 +保存する場所に「%%%このPC%%%」を選択した後、「%%%参照%%%」をクリック +ウィンドウが開くので、%%%保存する場所を選択%%%してから、%%%指定されたファイル名を入力%%%する +「保存」ボタンをクリックすると、ファイルに保存される ***課題の提出 [#gf39eca7] 保存できたら、eラーニングのシステムにアップロードして、課題を提出します。 +『第8回の課題』をクリック +「提出を編集する」ボタンをクリック +「ファイル提出」の中にある「ここにドラッグ&ドロップして…(省略)」という場所に、ファイルをドラック&ドロップ +ファイルが登録されたら、「変更を保存する」ボタンをクリックして、下書き状態として保存 --ファイルを提出し直す場合は、再度「提出を編集する」ボタンをクリックして、新しいファイルを提出する +ファイルを修正する必要がなけれ、「課題を提出する」ボタンをクリックすれば、提出完了!&br;(それ以降は修正できなくなるので注意すること) ***提出期限 [#rdbd5d2d] -次回の授業の開始時間までとします。 -提出期限を過ぎても、必ず提出すること(あまり遅すぎると成績に影響する場合があります)。 |