TITLE:フォルダーやUSBメモリの利用 *フォルダーやUSBメモリの利用 [#g53faa51] **ドライブの利用 [#k06a4887] 「''ドライブ''」とは、ハードディスクやCD-ROMなど、 データを記憶する装置(補助記憶装置)のことです。 ここでは、2号館3階のコンピュータ実習室のパソコンのドライブについて説明します。 タスクバーの「''エクスプローラー''」をクリックすると、 パソコンに接続されたドライブの一覧が表示されます。 :フォルダー|デスクトップ、ドキュメント、ピクチャーなど、自分のファイルを保存・管理するフォルダーの一覧。 :ローカルディスク|パソコンに内蔵されたハードディスク。学内のパソコンでは、システム管理者以外はアクセスしてはいけない。 :リムーバブルディスク|USBメモリや外付けハードディスクなど、取り外し可能なディスク。パソコンに接続した場合だけ表示される。 :ネットワークの場所|ネットワークドライブ(別のコンピュータに接続されたディスク)を表示。ネットワーク上を活用して複数のコンピュータで共有する。 |LEFT:|LEFT:|c |~資料・課題 |授業で資料を公開したり、ファイルを回収するためのフォルダがある。| |~x2161000$|自分専用のデータを置く場所で、「ドキュメント」と同じ内容。| |~x2171000$|自分専用のデータを置く場所で、「ドキュメント」と同じ内容。| **USBメモリの取り外し [#i0c519d2] USBメモリのように、それ自体が取り外し可能な機器では、 いきなりパソコンから取り外してしまうと、 データが消えるなどトラブルを起こすことがあります。 安全に取り外すには、次のように操作してください。 +テスクトップ画面の「タスクバー」の右端にある「△」をクリック +表示されたアイコンの一覧から、「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」をクリック #ref(2014/N/2nd/zero/USB02.png,nolink,「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」) +表示される一覧から、USBメモリの項目(○○○の取り出し)をクリック #ref(2014/N/2nd/zero/USB03.png,nolink,取り外す機器の一覧) +「ハードウェアの取り外し」というメッセージが表示されたら、USBメモリを取り外す |