TITLE:アカウントの発行とパスワードの変更 *アカウントの発行とパスワードの変更 [#vb61e156] **アカウントの発行 [#sa950e29] 2号館3階の実習室のパソコンは、自分の''アカウント''(利用情報)である、 ''ユーザ名''と''パスワード''があれば、 いつでもどの教室からでも、自分だけの利用環境が使えます。 まず、利用するための登録手続きを行います。 登録通知書を受け取ったら、新しいパスワードを考えましょう。 パスワードに使える文字には、次の制限があります。よく考えましょう。 -文字の長さは、8文字以上(14文字以上がおすすめ) -使える文字は、アルファベット(大文字小文字の区別あり)と数字、記号の組み合わせ --アルファベットだけ、数字だけなどはダメ -自分が覚えやすく、他人にはわかりにくい文字を使う --名前や誕生日、よくある単語、それらの組み合わせなど、他人が想像しやすいものは避ける --他のシステムやサービスで利用しているパスワードは避ける |CENTER:300|c |あなたが考えたパスワード|h | | **ユーザIDとメールアドレスの発行 [#f983a1fc] 入学時に、2号館3階のコンピュータ実習室を利用するための ユーザIDと暫定パスワード、また、大学のメールアドレスが発行されます。 > メールアドレス: '''学籍番号(最初は小文字)'''@ed.hyogo-dai.ac.jp < その発行のための、手続きをします。 **パスワードの変更 [#o9041187] 暫定的につけられたパスワードを、 自分で考えたパスワードに変更します。 -パスワードはWindows上で変更します。 -パスワードは、実習室のパソコン、電子メール、eラーニングシステム、教学情報システム、図書館システムで共通となります。 -変更したパスワードは忘れないようにするだけでなく、安全な状態で保管しておきましょう。 ***注意事項 [#zdcb70e3] -ユーザIDとパスワードは利用者個人の特定するためのものです。もし他人に教えたり、なくしたりすれと、自分の情報が漏洩・破損される可能性があります。十分気をつけて管理しください。 -他人のパスワードを無断で使用することは、不正アクセス禁止法に違反する行為です。 -一度登録されたパスワードは再発行されません。 -もしパスワードを忘れたら、''情報メディアセンターで再発行の申請をしてください''。&br;(5号館図書館の1階カウンター) -もしパスワードを忘れたら、''学修基盤センターで再発行の申請をしてください''。&br;(5号館図書館の1階カウンター) // ***タイピングの測定(時間があれば) [#l1a91932] // 皆さんのタイピングの速さや正確さを測定します。 // [[e-typing:http://www.e-typing.ne.jp/]]というサイトを使います。 // 最後にでてくる、スコアを記録してください。 // // +「Internet Explorer」で、http://www.e-typing.ne.jp/ にアクセス // +アクセスしたら、「腕試しレベルチェック」をクリック // +「START」(画面中央)をクリック // +新しい開いたウィンドウの「START」をクリック、または「S」キーを押す // +データ受信後、スペースキーを押して、タイピングを始める // +タイピング終了後、ウィンドウ右上の「スコア」の数字を記録しておく |