TITLE:インターネットと電子メールのしくみ *インターネットと電子メールのしくみ [#h6146d10] **インターネットのしくみ [#daebe6b4] インターネットは''「ネットワークのネットワーク」''といわれています。 企業や学校などのネットワークである、''LAN''(Local Area Network)を、 世界規模で相互に接続して情報を共有するネットワークです。 ***2種類のネットワーク上の住所(位置情報) [#qe6f3686] :IPアドレス(例:198.51.100.201)| インターネットに接続されたすべてのコンピュータを、 それぞれ区別できるように、コンピュータごとに割り振られる番号のことです。 :ドメイン名(例:media.hyogo-dai.ac.jp)| 人間が扱いやすいように、IPアドレスを文字による情報に置き換えた、ネットワーク上の「住所」です。 ドット(.)で区切られた文字列の右側から、 「国→組織属性→組織名→…→コンピュータ名」と特定できます。 |>|>|>|CENTER:~JPドメイン名の分類| |~AC.JP|大学、短大、研究機関など|~ED.JP|保育所、幼稚園、小中高校など| |~CO.JP|株式会社、有限会社、信用金庫など|~NE.JP|ネットワークサービス提供者| |~GO.JP|政府機関、独立行政法人など|~OR.JP|財団法人、医療法人、農協、生協など| RIGHT:(参考: http://www.nic.ad.jp/ja/dom/types.html ) // ***インターネットへ繋ぐには? [#n677ee09] // :通信回線| // --ナローバンド: 電話回線(アナログ、ISDN)を使用する低速な回線(56〜64kbps) // --ブロードバンド: 電話回線(ADSL)や光ファイバーなどを使用する高速な回線(1.5〜100Mbps) // --無線ネットワーク: 無線通信を利用したデータ通信(Wi-Fi、公衆無線LAN、WiMAX) // :プロバイダとの契約| // プロバイダとは、インターネットへの接続を提供する会社です。 // プロバイダを通じてインターネットに接続し、 // 電子メールやWebの閲覧などのサービスを利用することができます。 **電子メールのしくみ [#ydd7f4d1] ***メールの配送システム [#ne53ac3e] メールを管理するコンピュータ(''メールサーバ'')に 自分のメールボックス(私書箱)を作ることで、「''メールアドレス''」を持つことができます。メールを読み書きするには、''メールソフト''というソフトを使います。 //なお、大学のメールサービスは、Outlook Web App (OWA) という、ウェブベースのいつでもどこででもメールを使えるシステムを利用しています。 #ref(2007/Cm/3rd/1st/email.png,nolink,85%,電子メールの仕組み) ***メールアドレス [#v1a2db43] 「''x2151000@ed.hyogo-dai.ac.jp''」というメールアドレスは 次のような意味になります。 -''x2151000'' : メールサーバに登録されているユーザ名 -''@''(アットマーク): ユーザIDとドメイン名の区切り -''ed.hyogo-dai.ac.jp'' : メールボックスがあるメールサーバのドメイン名(インターネット上の住所) |