TITLE:Windows8.1の利用 *Windows8.1の利用 [#xb816d06] **Windowsの画面構成 [#y27e02b3] 現在のような、マウスを使って直感的に操作する画面を 「''GUI''」といいます。 昔のパソコンは、「CUI」といって、 文字だけが表示される画面を、 キーボードで操作していました。 |LEFT:|LEFT:|c |~デスクトップ画面|机の上(desktop)のように、作業を行なう画面| |~アイコン|プログラムやファイルにアクセスするための小さな絵| |~ウィンドウ|プログラムやファイルの内容を表示する場所| |~タスクバー|よく利用するプログラムや開いているウィンドウをボタン形式で表示| |~「スタート」ボタン|システムの管理や設定、検索、シャットダウンまたはサインアウトなどの各種機能| ***Windows 8.1の特徴 [#l7785544] Windows 8.1には、アプリケーションソフトを「''タイル''」と呼ばれるパネルでならべて、表示・操作できる、「''スタート画面''」があります。 「デスクトップ画面」と「スタート画面」とは、次のいずれかの操作で切り替えることができます。 |LEFT:|LEFT:|c |~デスクトップ画面⇔スタート画面|キーボードの「Windowsキー」を押す| |~デスクトップ画面→スタート画面|画面左下の「スタート」ボタンをクリック| |~スタート画面→デスクトップ画面|「デスクトップ」と書かれたタイルをクリック| また、画面の右上(または右下のコーナー)にマウスを近づけると、 アプリケーションソフトやファイルの検索などができる、 「''チャーム''」というメニューを表示できます。 「Windows」キー+「C」でも表示できます。 **ドライブの利用 [#k06a4887] 「''ドライブ''」とは、ハードディスクやCD-ROMなど、 データを記憶する装置(補助記憶装置)のことです。 ここでは、2号館3階のコンピュータ実習室のパソコンのドライブについて説明します。 タスクバーの「''エクスプローラー''」をクリックすると、 パソコンに接続されたドライブの一覧が表示されます。 :フォルダー|デスクトップ、ドキュメント、ピクチャーなど、自分のファイルを保存・管理するフォルダーの一覧。 :ローカルディスク|パソコンに内蔵されたハードディスク。学内のパソコンでは、システム管理者以外はアクセスしてはいけない。 :リムーバブルディスク|USBメモリや外付けハードディスクなど、取り外し可能なディスク。パソコンに接続した場合だけ表示される。 :ネットワークの場所|ネットワークドライブ(別のコンピュータに接続されたディスク)を表示。ネットワーク上を活用して複数のコンピュータで共有する。 |LEFT:|LEFT:|c |~資料・課題 |授業で資料を公開したり、ファイルを回収するためのフォルダがある。| |~x2141000$|自分専用のデータを置く場所で、「ドキュメント」と同じ内容。| |~x2151000$|自分専用のデータを置く場所で、「ドキュメント」と同じ内容。| |