TITLE:コンピュータ演習 第2回 *コンピュータ演習 第2回 [#l85b7a43] 今回のテーマは「''学内システムの利用''」です。 大学の情報メディアセンターは、学生生活に欠かせない、 さまざまなサービスを提供しています。 その中から、学内の電子メールシステムである「ウェブメール」と、 授業で活用する「eラーニング」の設定や基本操作を実習して、 次回から学習する、インターネット関係の実習の準備をします。 -ブラウザ「''Internet Explorer 11''」の操作に慣れましょう。 -ウェブから利用できる「''ウェブメール''」に自分の情報を設定しましょう。 -「''eラーニング''」に登録し、簡単な操作を練習しましょう。 TITLE:ブラウザの利用 *ブラウザの利用 [#n9b49435] **Internet Explorer 11 [#xf5abaec] 「''ブラウザ''」とは、ウェブを閲覧するためのソフトです。 2号館コンピュータ実習室では、 「''Internet Explorer 11''」(インターネット・エクスプローラ 11)が利用できます。 Internet Explorer 11には、「''タブ''」「''検索''」「''ダウンロードの管理''」「''用紙に合わせたページの印刷''」などの機能があります。実際に操作しながら、確認してみましょう。 #ref(2014/N/2nd/1st/ie11.png,nolink,Internet Explorer 11) **連絡事項 [#re9b7fea] 実習で利用する電子メールのシステムは、「''ウェブメール''」(OWA : Outlook Web App)です。 -アドレス: https://login.microsoftonline.com/ -自宅や外出先からでも利用できます **ブラウザの効果的な利用 [#y1ca0a7d] ***右クリックメニューの利用 [#z28baeaf] マウスの右ボタンをクリックすると、''右クリックメニュー''(コンテキストメニュー)が表示されます。 例えば、次のような機能を面倒な操作をしなくても利用できます。 -印刷に関する機能 :印刷、印刷プレビュー -リンク先に関する機能:新しいタブで開く、新しいウィンドウで開く 今回から、''eラーニング''のシステムを利用していきます。 出席の確認、課題の提出、アンケートなどに利用します。 -アドレス: http://elearn.humans.hyogo-dai.ac.jp/moodle/ -自宅や外出先からでも利用できます -携帯電話やスマートフォンからも利用できます。&br; &qrcode(2){http://mobile.humans.hyogo-dai.ac.jp/exlook/clook/clook.aspx}; ***お気に入りの利用 [#p732965d] 気になったり後で読み返したいページは、 「''お気に入り''」として追加しておけば、すぐにアクセスできるようになります。 ''ウィンドウ右上にある「☆」''をクリックして「お気に入りに追加する」を選択するか、右クリックメニューから、追加しておきましょう。 追加したお気に入りの一覧、 「☆」をクリックすれば確認できます。 一覧から選択すれば、そのページにアクセスします。次のサイトを登録しておきましょう。 -http://www.google.co.jp/ -http://www.e-typing.ne.jp/ **今回の内容 [#k32a1102] +[[フォルダーやUSBメモリの利用>./zero]] --ドライブの利用 --USBメモリの取り外し +[[ブラウザの利用>./1st]] --Internet Explorer 11の利用 --ブラウザの設定 +[[ウェブメールの設定>./2nd]] --ウェブメールの利用 --ウェブメールの設定 +[[eラーニングの利用>./3rd]] --eラーニングへの登録 // また、Internet Explorer 11では、 // ''複数のタブで開いているウェブを1つのグループ''として、 // 「お気に入り」へ''フォルダにまとめて''登録することができます。 **今回の課題 [#e6a65159] -課題: [[eラーニングのプロファイル用画像の作成、タイピングの練習>./exercise]] |