TITLE:第9回の課題 *第9回の課題:図とアニメを使ったプレゼンの作成 [#o2ec7bd8] **課題の内容 [#he89102f] 今回の課題は、 「図形とアニメーションを利用したプレゼン」を作成します。 今回のプレゼンのテーマも、「''わたしとケータイ''」とします。 自分の携帯電話の日常的な利用用途や、 モラルやマナーへの自分の考えを表現します。 次の構成で、スライドを作ってください。 -1枚目(タイトル) --タイトル:''私とケータイ'' --サブタイトル:授業の日付、学籍番号、氏名 -2枚目 --レイアウト:タイトルのみ --タイトル: ''私のケータイの機能'' --自分の携帯電話・スマートフォンの機種の機能を紹介する ---図形やイラスト(クリップアート)で表現 ---アニメーションを設定する -3枚目 --レイアウト:タイトルのみ --タイトル: ''いつものケータイの使い方'' --日常的での携帯電話・スマートフォンの用途・目的(簡単な説明文つき) ---図形やイラスト(クリップアート)で表現 ---アニメーションを設定する -4枚目 --レイアウト:タイトルのみ --タイトル: ''ケータイのメリットとデメリット'' --携帯電話・スマートフォンを利用する上での、便利な点と問題となる点をあげる(簡単 ---図形やイラスト(クリップアート)で表現 ---アニメーションを設定する -5枚目 --レイアウト:タイトルのみ --タイトル: ''私にとって'' --「''自分にとって携帯電話・スマートフォンはどんな存在か''」を表現 --文字の大きさは、できるだけ大きく(スライドいっぱいに) --「○○である」の部分は、図形で隠しておく --アニメーションで表示されるようにする ---''アニメーションの種類を「終了」の中から選択'' ***課題のポイント [#g767394f] それぞれのスライドには、''次に指定する操作・設定がされていること''とします。 +すべてのスライドでデザインやレイアウトを統一して設定する --設定はを自由に選択してよい +フォントや文字の大きさ・色などは、すべてのスライドで''できるだけ統一'' --大きさや色は、自由に選択してよい +アニメーションは設定しすぎない --シンプルで、単純に(「KISSの原理」で:'''Keep it short and simple.''') +授業中に説明があれば、次の設定も行うこと --画面の切り替えの設定 +''授業中に説明があれば、次の設定も行うこと'' --リハーサル機能の利用(スライドショーを1分程度でするように設定) **課題の提出方法 [#re7e6fa0] ***ファイルの保存 [#z41bbe47] -ファイル名:「0605」+「学籍番号」+「.pptx」を設定(半角文字で) --例:学籍番号がN2121000の場合、ファイル名は「0605n2121000.pptx」 ***課題の提出 [#gf39eca7] 保存できたら、eラーニングのシステムにアップロードして、課題を提出します。 +『第9回の課題』をクリック +「参照」ボタンをクリックして、ファイルの一覧を表示 +保存したファイルをクリックして選択した後、「開く」ボタンをクリック +「ファイルをアップロードする」ボタンをクリックし、「ファイルが正常にアップロードされました」と表示されたら提出完了 ***課題の期限 [#b3583132] -次回の授業開始時間までとします。 -提出が遅くなっても、必ず提出すること(ただし成績に影響する場合があります)。 |