TITLE:第15回の課題 *第15回の課題:評価結果をまとめた表とグラフの作成 [#rbe25154] **評価結果をまとめた表とグラフの作成 [#sb4b4948] 今回の課題は、 プレゼンテーションの相互評価(第14回)の結果を、 表計算ソフトを使って、 ''表とグラフ''にまとめます。 ''課題a''と''課題b''の2つにわけてあります。注意してください。 ***課題aの説明(配点は60点) [#id27aa12] 返却された「評価シート」や「評価結果」をもとに、 ''「自分の作品への評価」'' 表とグラフを作成しなさい。 -レイアウトは、「評価結果」のようにすること --タイトルは「情報倫理を啓発するプレゼンテーションの評価結果」とする --自分の学籍番号・氏名を入力しておく -評価ポイントごとの評価点は、評価シートに記入したとおりに入力する --評価ポイントの合計は、''計算式や関数を用いて''計算する -グラフは、「レーダーチャート」にする --評価ポイントの合計は、グラフに含めない --凡例は、グラフの下側に表示 ***課題bの説明(配点は40点) [#a644fce4] 課題aで作成した内容に、 ''「他の人からの評価」'' 表とグラフを追加して作成しなさい。 -レイアウトは、「評価結果」のようにすること --1つめの表は「自分の作品への評価」で、2つめの表は「他の人からの評価」 -グラフは、「レーダーチャート」にする --「自分の作品への評価」と「他の人からの評価」をひとつのグラフにまとめる --評価ポイントの合計は、グラフに含めない **課題の提出 [#m8a2cbbd] ***ファイルの保存 [#z41bbe47] -ファイル名:「評価結果」+「学籍番号」+「.xlsx」を設定(半角文字で) --例:学籍番号がE2121000の場合、ファイル名は「評価結果e2121000.xlsx」 ***課題の提出 [#gf39eca7] 保存できたら、eラーニングのシステムにアップロードして、課題を提出します。 +『第15回の課題の提出』をクリック +「参照」ボタンをクリックして、ファイルの一覧を表示 +保存したファイルをクリックして選択した後、「開く」ボタンをクリック +「ファイルをアップロードする」ボタンをクリックし、「ファイルが正常にアップロードされました」と表示されたら提出完了 ***提出期限 [#rdbd5d2d] -平成24年8月3日(金)PM5:00 までとします。(時間厳守) -提出が遅くなっても、必ず提出すること(ただし成績に影響する場合があります)。 |