TITLE:プレゼンテーションの相互評価 *プレゼンテーションの相互評価 【宿題:7/22(金)まで】 [#y56ef514] 第11回・第12回の課題として取り組んだ 「情報モラル啓発のプレゼンの作成 」について、 自分の作品への評価(自己評価)と、 他の学生の作品への評価(学生間評価)をしてもらいます。 配布した「評価シート」とeラーニング(第12回分)を利用します。 **自分の作品への評価 [#w4f941a3] 自分が作成したプレゼンテーションを、自己評価してください。&br; 評価するポイントは次の 6つで、それぞれ 1〜5点の 5段階で評価してください。 -(1) 色づかいやフォントの種類などが統一されているか? -(2) 図形や文字などが見やすく配置されているか? -(3) アニメーションやスライドの切り替えが見やすくなっているか? -(4) ストーリーが選択されたテーマと一致しているか? -(5) 最後のスライドに対処や注意点がわかりやすく書かれているか? -(6) 全体として高校生・大学生にとって役立つ内容にまとまっているか? ポイントごとの評価点とその合計点(30点満点)を、 評価シートに記入してください。 **他の学生の作品への評価 [#y8ff5b60] 他の学生の作品に対する評価をしてください。&br; eラーニングの授業のページにある、 第12回の『制作したプレゼンテーションの提出・閲覧』にアクセスしてください。 そこに提出されている作品から、次の方法で'' 3つ''選んで、評価してください。 -自分が選択したのと同じテーマの作品: 1つ(そのテーマに自分の作品しかない場合は、他のテーマから選択) -自分が選択したのと異なるテーマの作品: 2つ --2つとも別々のテーマにすること(別々であればテーマは自由) --評価された回数が少ない作品を選択すること -評価のポイントと評価方法は、自己評価と同じ それぞれの作品について、 ポイントごとの評価点とその合計点(30点満点)を、 評価シートに記入してください。 ***eラーニングでの評価の設定 [#p594342c] 評価シートへの記入と同時に、 それぞれの作品の記事にある評価用のメニューに、 あなたの評価を設定してください。 (設定後に「私の評価を送信する」ボタンをクリックすること!) #ref(2011/C1/12th/peer_review/cp1201.png,nolink,フォーラムでの評価) **評価結果をeラーニングで報告 [#n1b07f00] 評価シートに記入した評価内容を、 eラーニングで報告してもらいます。 次のようにして、評価シートの内容を報告してください。 +eラーニングの授業のページにある、 第12回の『プレゼンテーションの相互評価』にアクセスする +「質問に回答する...」をクリックする +評価シートに記入した、自分の作品への評価を設定する --設定できたら「次のページへ」をクリックする +評価シートに記入した、他の人の作品への評価を設定する --3つの作品それぞれへの評価をすべて設定する --「次のページへ」をクリックすれば、次の設定画面に変わる +最後に「あなたの回答を送信する」をクリックすれば、報告は終了! **評価の期限、シートの提出 [#k0b4a52f] ***評価する期限 [#s809ccc3] eラーニングに報告された評価結果をまとめて、 第15回の授業で、評価の結果を各自にお知らせするつもりです。 そのため、作品を評価しeラーニングで報告する期限を、 ''7月22日(金)17時まで''とします。 遅れずに報告してください。 ***評価シートの提出 [#h28f8274] 記入した評価シートは、第15回の授業(7月25日)で必ず提出してください。 成績評価に含めます。 |