TITLE:ウェブのしくみ *ウェブのしくみ [#n1fb1aac] **インターネットのしくみ [#daebe6b4] インターネットは''「ネットワークのネットワーク」''といわれています。 企業や学校などのネットワークである、''LAN''を、 世界規模で相互に接続したネットワークです。 ***2種類のネットワーク上の位置情報 [#qe6f3686] :IPアドレス(例:172.31.40.101)| インターネットに接続されたすべてのコンピュータを、 それぞれ区別できるように、コンピュータごとに割り振られる番号のことです。 :ドメイン名(例:www.isc.hyogo-dai.ac.jp)| 人間が扱いやすい文字による、ネットワーク上の「住所」です。 ドット(.)で区切られた文字列の右側から、 「国→組織属性→組織名」と特定することができます。 ***インターネットへ繋ぐには? [#n677ee09] :通信回線| --ナローバンド: 電話回線(アナログ、ISDN)を使用する低速な回線(56〜64kbps) --ブロードバンド: 電話回線(ADSL)や光ファイバーなどを使用する高速な回線(1.5〜100Mbps) :プロバイダとの契約| プロバイダとは、インターネットへの接続を提供する会社です。 プロバイダを通じてインターネットに接続し、 電子メールやWebの閲覧などのサービスを利用することができます。 :プロバイダ(インターネット・プロバイダ| プロバイダは、インターネットへの接続をサービスとして提供する会社です。 プロバイダを通じて、インターネット上のさまざまなサービスが利用できます。 **ウェブのしくみ [#mb29bde9] ''ウェブ''(Web)とは、 さまざまな種類の情報を''ハイパーリンク(リンク)''で 結びつけ共有するためのしくみです。 "World Wide Web"の略で、 「世界中に張り巡らせた情報のクモの巣」という意味を持ちます。 #ref(2009/R/4th/1st/browser.png,nolink,ブラウザとWebサーバ) |~ウェブページ|ウェブでの情報の単位で、リンク機能がある文書| |~ウェブサイト|いくつかのウェブページのまとまり (例: 兵庫大学のサイト)| |~ウェブサーバ|ウェブページを蓄積・公開するコンピュータ| |~ブラウザ|ウェブページを見るための専用ソフト| |~URL|ウェブページのアドレス、"Uniform Resource Locator"の略| 例えば「http://media.hyogo-dai.ac.jp/ict/hoge.html」というURLは、次のように解釈されます。 -「http://」 : プロトコル(情報源への接続方法) -「media.hyogo-dai.ac.jp」 : ドメイン名(情報源のウェブサーバの名前) -「/ict/hoge.html」 : サーバの中での、情報の置かれた場所とファイルの名前 |