TITLE:第7回の課題 *第7回の課題 [#x46850ff] **実用的な文書の作成 [#sadebc10] ***(1) ひな形のファイルのダウンロード [#fd6bb840] 文章が入力済みのファイル(ひな形)を、 次の手順にしたがってダウンロードしてください。 +eラーニングのシステムにアクセスし、この授業のコースを開く +「第7回」の「課題のひな形のダウンロード」をクリック +「保存」ボタンをクリックし、終了したら「閉じる」ボタンをクリック ***(2) データの入力 [#o81a87d2] ひな形のファイルを開いて、 次の指示にしたがって、書き換えてください。 -日付 … 今日の日付 -学部学科 … 自分の所属学部・学科 -学籍番号 … 自分の学籍番号 -氏名 … 自分の氏名 -メールアドレス … 自分の大学でのメールアドレス ***(3) ワープロの機能を使った設定 [#w5f98b71] 「課題のサンプル」を参考に、次のような設定してください。 -''下線(一重線以外)'' … 「6月13日(土)」(10行目あたり)に設定 -''クリップアート''…2つ以上挿入する ***ファイルの保存 [#z41bbe47] 課題のファイル名は次のとおりです。 -ファイル名:「0608」+「学籍番号」+「.docx」を設定(半角文字で) --例:学籍番号がC2091000の場合、ファイル名は「0608C2091000.docx」 --例:学籍番号がC2091000の場合、ファイル名は「0608c2091000.docx」 ***課題の提出 [#gf39eca7] 保存できたら、eラーニングのシステムにアップロードして、課題を提出します。 +『第7回の課題』をクリック +「参照」ボタンをクリックして、ファイルの一覧を表示 +保存したファイルをクリックして選択した後、「開く」ボタンをクリック +「ファイルをアップロードする」をクリックし、「ファイルが正常にアップロードされました」と表示されれば提出完了 ***提出期限 [#rdbd5d2d] -次回の授業開始時間までとします。 -提出が遅くなっても、必ず提出すること(ただし成績に影響する場合があります)。 |