TITLE:eラーニングの利用、ウェブのしくみ *eラーニングの利用 [#n1fb1aac] この授業では、''eラーニング''を利用します。出席の確認や課題の提出に使います。 -アドレス: http://202.244.77.152/moodle/ -アドレス: http://elearn.humans.hyogo-dai.ac.jp/moodle/ **eラーニングの操作練習 [#v395acbf] eラーニングにアクセスして、 授業を進める上で必要な操作を、いくつか練習しましょう。 ***プロフィールの作成 [#fda0b39b] はじめてログインするときにプロフィールを作成します。 前回作成した画像(PNG形式)もプロフィール画像として登録しましょう。 ***課題の提出(文章の入力) [#u75ede42] -eラーニングのページに、直接文章を入力します。 -画面上に表示される指示に従って、簡単な文章を入力して、提出しましょう。 -課題が提出できたかどうか、確認してみましょう。 ***アンケートへの回答 [#c7cae8ca] -簡単なアンケートに回答します。 -画面上に表示される指示に従って、回答しましょう。 -回答状況を見てみましょう。 **ウェブのしくみ [#mb29bde9] ''ウェブ''とは、 さまざまな種類の情報を''ハイパーリンク(リンク)''で 結びつけ共有するためのしくみです。 "World Wide Web"の略で、 「世界中に張り巡らせた情報のクモの巣」という意味を持ちます。 |~ウェブページ|ウェブでの情報の単位で、リンク機能がある文書| |~ウェブサイト|いくつかのウェブページのまとまり (例: 兵庫大学のサイト)| |~ウェブサーバ|ウェブページを蓄積・公開するコンピュータ| |~ブラウザ|ウェブページを見るための専用ソフト| ウェブページの場所(アドレス)を、''URL'' (Uniform Resource Locator)といいます。~ 「http://arena.hyogo-dai.ac.jp/hogehoge/hoge.html」は次の意味になります。 -「http://」 : プロトコル(情報源への接続方法) -「arena.hyogo-dai.ac.jp」 : ドメイン名(情報源のウェブサーバの名前) -「/hoge/hoge.html」 : サーバの中での、情報の置かれた場所とファイルの名前 |