TITLE:第3回の課題 *第3回の課題 [#xfb3cbeb] テキスト99ページの内容をよく読んで、 「電子メールのマナー」に配慮したメールを作成します。 **課題: 先生への質問のメール [#v19423c6] 次のような場合、自分ならどんなメールを書きますか? ''マナーを考慮した件名や本文を実際に自分で考えて''、メールを送信してください。 -メールの宛先: kawano@ed.hyogo-dai.ac.jp #pre(novervatim){{ シナリオ: 自宅のパソコンを使って、授業のレポートをワープロを使って書いていたが、 表の作り方がわからなくなってしまい、レポートが書けなくなった。 締め切りまであと1日しかないので時間がない。 そこで、学校の情報科学センターの兵庫先生にメールで質問することにした… }} **電子メールのマナー [#j5fb4ee3] テキストの98〜100ページに、電子メールを利用する際のマナーをまとめています。 その中から、いくつかの重要なポイントを紹介します。 -件名は、わかりやすく簡潔に書く(99ページ) --ひと目で内容がわかるような工夫をする -最初のあいさつを忘れない(99ページ) --最初の行には相手の名前、2行目以降に自分の名前とあいさつ文 -相手のメール環境に配慮する(100ページ) --パソコンか携帯かで書き方を変える、機種依存文字を使わない -1行の長さをそろえたり、空白行で読みやすくする(99ページ) --段落ごとに空白をあけることで伝わりやすくなる -最後は書名で締めくくる(96、99ページ) |