*インターネットと電子メールの仕組み [#j297c794] TITLE:インターネットと電子メールのしくみ *インターネットと電子メールのしくみ [#j297c794] **インターネットのしくみ(テキスト: 54〜60ページ) [#z9f760e2] インターネットは''「ネットワークのネットワーク」''といわれています。 企業や学校などのネットワークである、''LAN''を、 世界規模で相互に接続したネットワークです。 ***2種類のネットワークでの位置情報 [#qe6f3686] :IPアドレス| 「172.31.40.101」のような、 インターネットに接続されたすべてのコンピュータを、 それぞれ区別できるように、コンピュータごとに割り振られる番号のことです。 :ドメイン名| 「www.isc.hyogo-dai.ac.jp」のような 人間が扱いやすい文字による、ネットワーク上の「住所」です。 ドット(.)で区切られた文字列の右側から、 「国→組織属性→組織名」と特定することができます。 ***インターネットへ繋ぐには? [#n677ee09] :通信回線| --ナローバンド: 電話回線(アナログ、ISDN)を使用する低速な回線(56〜64kbps) --ブロードバンド: 電話回線(ADSL)や光ファイバーなどを使用する高速な回線(1.5〜100Mbps) :プロバイダとの契約| プロバイダとは、インターネットへの接続を提供する会社です。 プロバイダを通じてインターネットに接続し、 電子メールやWebの閲覧などのサービスを利用することができます。 **電子メールのしくみ(テキスト: 62〜63ページ) [#ydd7f4d1] ***メールの配送システム [#ne53ac3e] メールを管理するコンピュータ「''メールサーバ''」に、 自分のメールボックス(私書箱)を作ることで、「''メールアドレス''」を持つことができます。 メールを読み書きするには、''メールソフト''というソフトを使います。 #ref(./email.png,nolink) ***メールアドレス [#v1a2db43] メールを利用するには、メールアドレスが必要です。 たとえば「''g2071000@ed.hyogo-dai.ac.jp''」とは次のような意味になります。 -''g2071000'' : メールサーバに登録されているユーザID -''@''(アットマーク): ユーザIDとドメイン名の区切り -''ed.hyogo-dai.ac.jp'' : メールボックスがあるメールサーバのドメイン名 |