TITLE:日本語の入力
*日本語の入力 [#w6eeb1e4]
キーボードを使った操作として、文字を入力してみましょう。
「''メモ帳''」という簡単な文章が入力できるプログラムを使います。
「メモ帳」を起動するには、次のように操作します。
+[スタート]ボタンをクリック
+「プログラム」→「アクセサリ」→「メモ帳」の順にメニューをクリック
**文字の入力・編集 [#e0178ef9]
「''メモ帳''」の中の、点滅している縦棒を「''カーソル''」といいます。
「カーソル」のある位置に、文字が入力されていきます。
(テキスト:30〜33ページ)
|LEFT:|LEFT:|c
|~カーソルを移動する|カーソルキー&keyboard{↑};&keyboard{↓};&keyboard{←};&keyboard{→};を押す|
|~新しい行をつくる|&keyboard{Enter};キーを押す|
|~文字を削除する|&keyboard{Backspace};キー(カーソルの右を削除)&br;&br;&keyboard{Delete};キー(カーソルの左を削除)|
|~操作をやり直す|&keyboard{Ctrl};+&keyboard{Z};またはメニューから「編集」→「元に戻す」を選択|
マウスを使えば、複数の文字を選択することができるので、
複数の文字や行を削除することもできます。
**かな漢字の入力 [#p4763321]
かな漢字を入力するには、
「''ローマ字入力''」と「''かな入力''」の二通りの入力方法があります。
授業では、一般的な「ローマ字入力」を説明します。
(テキスト:34〜38ページ)
かな漢字を入力するには、入力モードを切り替えて、
''IME''(Input Method Editor)というソフトを利用します。
現在の入力モードは、「''言語バー''」の状態で確認できます。
#ref(./gengobar.png,nolink,言語バー)
なお、かな漢字の入力中は、
文字に下線(点線)が表示されるので、注意しましょう。
|LEFT:|LEFT:|c
|~入力を切り替る|&keyboard{半角/全角};キーを押す|
|~|言語バーの「入力モードボタン」(一番左)をクリック&br;(変換には「ひらがな」を選択、通常は「直接入力」)|
// |>|CENTER:~変換のしかた|
|~変換する|スペースキーまたは&keyboard{変換};キー&br;(もう一度キーを押すと変換候補を表示)|
|~変換箇所を移動する|&keyboard{←};&keyboard{→};キー|
|~範囲を広げる・狭める|&keyboard{Shift};+&keyboard{←};(または&keyboard{→};)キー|
|~変換を修正する|&keyboard{Esc};キー|
:ポイント「全角文字」と「半角文字」|
「あいう」のような、
ひらがなや漢字などを「''全角文字''」といいます。
また「abc」のような、
英数字を「''半角文字''」といいます。
全角文字は半角文字に比べて、倍の幅があります。
全角文字の英数字もあるので、
メールやソフトの設定をするときには、
注意する必要があります。
|