TITLE:実習室のパソコンの利用 *実習室のパソコンの利用 [#vb61e156] **実習室の利用登録 [#sa950e29] 2号館3階の実習室のパソコンは、 ''ユーザID''と''パスワード''があれば、 いつでもどの部屋でも、自分だけの利用環境が使えます。 この授業で、登録手続きを行います。 実習室では、 自分の''ユーザID''と''パスワード''があれば、 どの部屋のパソコンででも、 いつでも自分だけの操作環境が利用できます。 ユーザIDと暫定パスワードが入学時に自動的に発行されます。 授業中に登録手続きを行います。 登録通知書を受け取ったら、新しいパスワードを考えましょう。 パスワードに使える文字には、次の制限があります。よく考えましょう。 -文字の長さは、8文字以上(14文字以上がおすすめ) -使える文字は、アルファベット(大文字小文字の区別あり)と数字、記号の組み合わせ --アルファベットだけ、数字だけなどはダメ -自分が覚えやすく、他人にはわかりにく文字を使う --名前や誕生日、よくある単語など、他人が想像しやすいものは避ける -文字の長さは、6文字以上、8文字以下 -使える文字は、アルファベット(大文字小文字の区別あり)と数字の組み合わせ --最初の一文字目はアルファベット --アルファベット大文字だけ(小文字だけ)は駄目 -名前や誕生日、よくある単語など、他人が想像しやすいものは避ける |CENTER:300|c |あなたが考えたパスワード|h | | **ユーザIDとメールアドレスの発行 [#f983a1fc] 入学時に、2号館3階の実習室を利用するための、 ユーザIDとパスワード、大学のメールアドレス('''学籍番号'''@ed.hyogo-dai.ac.jp)が発行されます。 その発行のための、手続きをします。 **パスワードの変更 [#o9041187] 暫定的につけられたパスワードを、 自分で考えたパスワードに変更します。 -パスワードはWindows上で変更します。 -パスワードは、メールと共通です。 ユーザIDをパスワードのセットは、二種類あります。 -Windows用(2号館3階の計算機実習室) -電子メール用(大学のメールアドレス) Windows用とメール用のそれぞれのパスワードを設定します。 +Windows用のパスワードの設定 --テキスト 22ページを参考に設定 +電子メール用のパスワードの設定 --http://skanda.ed.hyogo-dai.ac.jp/pwchange/にアクセス(学内のみアクセス可) --必要な設定を入力して、「パスワード変更」ボタンをクリック :注意事項| -注意事項 --ユーザIDとパスワードは利用者個人の特定するためのものです。もし他人に教えたり、なくしたりすれと、自分の情報が漏洩・破損される可能性があります。十分気をつけて管理しください。 --一度登録されたパスワードは再発行されません。 --もしパスワードを忘れたら、''情報科学センターで再発行の申請をしてください''。 **アンケート [#q8a7987e] **アンケートとタイピング測定 [#q8a7987e] 皆さんの、 パソコンやインターネットに関する経験や利用環境を調べるために、 簡単なアンケートをします。 現在のコンピュータ関係の知識・技術を調べるために、 簡単なアンケートを実施します。 今後の授業運営の参考にしますので、ご協力お願いします。 また、タッチタイピングの能力を調べるために、 タイピング測定を行ないます。 // ***タイピングの測定(時間があれば) [#l1a91932] // 皆さんのタイピングの速さや正確さを測定します。 // [[e-typing:http://www.e-typing.ne.jp/]]というサイトを使います。 // 最後にでてくる、スコアを記録してください。 // // +「Internet Explorer」で、http://www.e-typing.ne.jp/ にアクセス // +アクセスしたら、「腕試しレベルチェック」をクリック // +「START」(画面中央)をクリック // +新しい開いたウィンドウの「START」をクリック、または「S」キーを押す // +データ受信後、スペースキーを押して、タイピングを始める // +タイピング終了後、ウィンドウ右上の「スコア」の数字を記録しておく [[e-typing:http://www.e-typing.ne.jp/]]というサイトを使って、 測定します。 最後にでてくる、スコアを記録してください。 +「Internet Explorer」で、http://www.e-typing.ne.jp/ にアクセス +アクセスしたら、「腕試しレベルチェック」をクリック +「START」(画面中央)をクリック +新しい開いたウィンドウの「START」をクリック、または「S」キーを押す +データ受信後、スペースキーを押して、タイピングを始める +タイピング終了後、ウィンドウ右上の「スコア」の数字を記録しておく |