[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

コンピュータ演習 - 2015/H/4th/exercise のバックアップ(No.2)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • 2015/H/4th/exercise へ行く。
    • 1 (2015-04-30 (木) 12:57:57)
    • 2 (2015-04-30 (木) 19:08:44)

第4回の課題

▲ ▼

課題(1) 電子メールのマナー (30点満点)

あなたが、次のシナリオの登場人物の立場なら、どんなメールを書いて送りますか?
eラーニングの授業のページに掲載したリンク集も参考に、 受け取る相手を具体的に想像して、 マナーに配慮した件名や本文を実際に自分で考えて、メールを送信してください。

あなたの友人Yが、「情報メディア論」という授業のレポートを、 担当のK先生から指示があったのでメールで送ったところ、 「メールの書き方ができていない。再提出しなさい。」と返事が来て、落ち込んでいる。 次の内容のような友人のメールを書き直すためのアドバイスをすることにした…

件名:提出します
-----
K先生、
情報メディア論ができましたので送ります。
よろしくお願いします。
  • 添付するレポートのファイル名は「情報メディア論_○○」とします。
    ○○の箇所をどのようにしたらいいかも、自分で考えなさい。
  • この課題として、実際に送信するメールには、添付ファイルは必要ありません。
  • 注意 : 添付するファイルは、練習(2)でダウンロードしたファイルを、次のように名前を変更してから使用しなさい。次のようにして準備して、適切なファイル名を設定しなさい。
    1. エクスプローラーを表示して、自分専用のフォルダ(ユーザ名$)を開く
    2. 練習(2)でダウンロードしたファイルを右クリックして「名前の変更」を選択した後、名前を入力して変更する
▲ ▼

課題の提出方法

シナリオの人物になったつもりで、実際にメールを書いて、 授業担当者へ送信してください。

  • メールの宛先: mkawano@ed.hyogo-dai.ac.jp
  • Cc: 自分のメールアドレス
  • 件名と本文: シナリオにあわせて自分で考えて書く
▲ ▼

課題(2) 検索サイトを使って質問の答えを探す(70点満点)

検索サイト(Google)を利用して、次の質問のうち、授業担当者が指示した質問だけに答えなさい。 なお、必ずしも正解が一つではない質問もあるので注意すること。

  • (1) ノーベル平和賞を受賞した女性が、環境保護の合言葉として紹介した日本語は?
  • (2) 「ひこにゃん」「くまモン」「バリィさん」のようなキャラクターの名称を何というか?また、その名称を考えた人物は誰か?
  • (3) 迷惑メールのひとつである「スパムメール」、「スパム」の語源は何か?
  • (4) 2014年本屋大賞の大賞に決定した作品の作家は誰か?また、その作家のデビュー作が映画化されたときの主演は誰か?
  • (5) ディズニーとピクサー制作の映画「モンスターズ・インク」のエンドロール(スタッフロール)に登場した、別の映画のキャラクターは何の映画の何という名前か?
  • (6) 2010年冬季五輪のバンクーバーオリンピックでの、金・銀・銅メダルの特徴を具体的に答えよ。
  • (7) 2012年の夏季オリンピックの開催決定のときに、最終投票で開催地に敗れた都市はどこか?国名と都市名を答えよ。
  • (8) 南アフリカ共和国の首都はどこか、正確に答えよ。
  • (9) 第66回アカデミー賞の作品賞を受賞した映画の主人公と並び評される活動をした、日本人(実在の人物)の名前を答えよ。
  • (10) 9月の第3月曜日の国民の祝日は「何の日」なのか?また、以前は特定の日だったが、何月何日だったか、答えよ。
  • (11) (10)の答えの日が、はじめて制定された都道府県はどこか?また、制定されたころは「何の日」とされていたのか答えよ。
  • (12) 一万円札の裏側に描かれている像がある、寺院の名称は何か?また、どこにあるのか、住所を答えよ。
  • (13) (12)の像が屋根の上にある建物を、(12)の答えの寺院があるのと同じ都道府県のなかから、2つ以上答えよ。
▲ ▼

課題の提出

課題(2)の回答は、eラーニングのシステムで入力・提出します。

  1. 『第4回の課題(1)』をクリック
  2. 「課題を追加する」ボタンをクリックしたあと、入力欄が表示されるので、次のように回答を入力
     (1) ○○○○
     (2) △△△△
     ……
     ……
    
  3. 入力できたら、「変更を保存する」ボタンをクリックして、下書きとして保存
  4. 修正する必要がなければ、「課題を提出する」ボタンをクリック(それ以降は修正できなくなるので注意)

メニュー

  • トップページ
  • Ⅰ期
  • 月曜1時限:保育科第一部
  • 月曜2時限:保育科第一部
  • 火曜2時限:栄養マネジメント学科
  • 木曜2時限:健康システム学科

eラーニング

  • Ⅰ期
  • 月曜1時限:保育科第一部
  • 月曜2時限:保育科第一部
  • 火曜2時限:栄養マネジメント学科
  • 水曜2時限:経済情報学科
  • 木曜2時限:健康システム学科

ケータイで教員にメール

mkawano%40ed.hyogo-dai.ac.jp

今日の5件
  • FrontPage(38)
  • 2012/N/10th/1st(4)
  • 2010/E/15th(3)
  • 2015/H/10th/graph(3)
  • 2025/S/7th(2)
最新の10件
2025-07-16
  • 2025/K/15th/exercise
  • 2025/T/15th/exercise
  • 2025/S/15th/exercise
  • 2025/K/15th
  • 2025/T/15th
  • 2025/S/15th
  • 2025/T
  • 2025/S
  • 2025/K
2025-07-09
  • 2025/T/14th/exercise

total: 521
today: 2
yesterday: 0
now: 10

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2Fcp%2F%3F2015%25252FH%25252F4th%25252Fexercise
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.948 sec.
Valid XHTML 1.1