電子メールの利用とマナー (2)添付ファイルの送受信ワープロソフトなどで作成したファイルや画像ファイルなどを、 添付ファイルとしてメールと一緒に送受信できます。 複数のファイルを一度に扱うこともできます。 添付ファイルの送信ファイルを添付してメールを送信するには、次のように操作します。
添付ファイルの受信ファイルが添付されたメールは、一覧では「クリップ」マークがついています。 メールに添付されたファイルを使用するには、次のようにします。
練習(1) 添付ファイルの送信次に指定しているファイルをメールに添付して送信してみましょう。
練習(2) 添付ファイルの受診練習(1)で送信したメールが、自分あてにも届いているはずです。
そのメールに添付されたファイルをダウンロードしてみましょう。
電子メールのマナー(1)(前回の復習)電子メールを書くときの作法やマナー前回の課題(第3回の課題(1))では、次のポイントを押さえて、メールを書くことができましたか? もう一度、確認してみましょう。
今回は、レポートや課題をメールで提出する場合を考えてみましょう。 件名:情報学のレポートの提出(X2151000 兵庫太郎) --- ○○大学 ○○先生 こんにちは。□□学部□□学科の△△です。 情報学の第4回のレポートを提出します。 ファイル名は「情報学_X2151000_兵庫太郎」です。 よろしくお願いいたします。 --- 添付ファイル:情報学_X2151000_兵庫太郎.docx 練習(3) メールの送受信次のような状況でどのような件名と本文のメールを書けばよいのか、他の人と相談してかまいませんので、実際にメールを書いてみましょう。 履修している「情報学」という授業で、レポートの書き方がわからないので、 授業担当のKM先生に相談がしたい。 まずは、先生の空いている時間を教えてもらいたい……
|