検索サイトによる情報の検索検索サイトの利用検索サイトのしくみウェブ上の情報を収集・整理し、検索するための仕掛けが、「検索サイト」です。 ウェブの電話帳や観光ガイドのようなものです。 「検索エンジン」ともいいます。 検索サイトを利用した検索一般的な検索方法である「キーワード検索」で、いくつかの情報を調べてみましょう。
検索サイトの「検索オプション」を使えば、 次のような検索結果を絞り込む検索が手軽にできます。
練習(4) 検索サイトの利用
検索のポイント効果的な検索のためにキーワードにひと工夫(前回の復習)
検索サイトの機能を活用
検索した情報の利用情報の信ぴょう性に注意するウェブでは誰でも自由に発信できますが、情報の質が多種多様なために次のような問題点もあります。
ウェブ上の情報を利用するには、次のようなポイントに気をつけましょう。
![]() ウェブ上の情報を利用するにはウェブ上の情報を引用したり取り上げるためには、 書籍や論文と同じように、 ウェブページに関する情報を掲載する必要があります。 もし適切な方法で掲載しなければ、剽窃(ひょうせつ)という盗作行為とみなされます。 ウェブ上の情報を正しく利用するには、レポートの最後などに参考情報として、次のような情報を記載します。 閲覧日を記録するのは、ウェブ上の情報は改変・削除される可能性があるためです。
なお、この書き方は分野によって異なりますから、レポートや論文の指導をされる先生の指示にしたがうようにしてください。
|