Top > 2011 > 7th > quiz
AND OR

小テストの結果の処理

まず「小テスト」という名前のシートのデータから処理をします。 もし違うシートが表示されている場合は、 「小テスト」のシートを選択してください。

シートの選択

小テストの合計の計算

シートには、F列からM列に、小テスト(100点満点)の結果が入力されています。 空白のセルは、小テストを受けていなかったとみなします。

まず、E列に、F列からM列の合計を計算して、 小テストの合計を求めてみましょう。 前回の復習として、関数を使って計算しましょう。

  1. E2セルをクリックして選択する
  2. 数式バーの左側にある「関数の挿入」ボタンをクリックする
    「関数の挿入」ボタン
  3. 「関数の挿入」ウィンドウが表示されたら、利用する関数を選択する
    • 「関数の分類」から「数学/三角」を選択する
    • 「関数名」から「SUM」を選択する
    • 「OK」ボタンをクリック
  4. 引数を設定する
    • 「数値1」の入力欄をクリックし、F2〜M2セルをドラッグして範囲指定する
      (自動的に「F3:M2」と入力される)
    • 「OK」ボタンをクリックすると、結果が表示される

前回の実習で利用した、 オートSUM機能を使ってもかまいません。

計算ができたら、前回の実習で利用した、 オートフィル機能を使って、 E2セルの数式をE3〜E31セルにコピーしてください。

小テストの平均の計算

次に、D列に、F列からM列の平均値を計算して、 小テストの平均点を求めてみましょう。 空白のセルは「0」とみなして計算します。

ここでは、平均を計算する関数である、AVERAGE関数は使いません。 その理由は、 AVERAGE関数は空白のセルを除いて平均を計算してしまうからです。
例えば、10個のセルを選択してAVERAGE関数を使って計算するときに、 2個のセルが空白だった場合、8個のセルだけ使って平均を求めてしまいます。
空白のセルを「0」として扱いたい場合は、関数を使わずに計算します。

前回の実習で利用したCOUNTA関数絶対参照を使います。

  1. D2セルをクリックして選択する
  2. 次の数式を入力する
    =E2/COUNTA($F$1:$M$1)
  3. 「OK」ボタンをクリックすると、結果が表示される

上の数式は、 合計(E2セル)をテストの回数(COUNTA関数)で割る、という意味です。 「$F$1:$M$1」と絶対参照を使っているのは、 数式をコピーしたときに、COUNTA関数の値が変わらないようにするためです。

計算ができたら、 小数点以下第1位まで表示するように設定して、 オートフィル機能を使って、 D2セルの数式をD3〜D31セルにコピーしてください。


ここまでできると、次のようになります。

途中経過


次へ進んでください。



リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:29:39 JST (3692d)