Top > 2011 > 11th > cross_tabulation
AND OR

ピボットテーブル

シートを切り替えます。 「ピボットテーブル」という名前のシートをクリックして選択してください。

シートの切り替え

ピボットテーブル

ピボットテーブルとは

表計算ソフトを使って表やグラフを作っても、 複数の項目や大量のデータがある場合は、 表やグラフを見ただけでは、 すぐにデータの特徴をつかむことができないこともあります。 データに埋もれた特徴をつかむためには、 データをうまく集計することも必要です。

ピボットテーブル」(クロス集計ともいう)の機能を使えば、 大量のデータを集計・分析することができます。 ピボットテーブルの機能は、簡単にいえば、 「大量なデータを複数の項目に注目して集計しまとめる」です。 項目ごとの合計や平均など、 単純な集計ではわかりづらいデータの特徴をつかむことができます。

たとえば、ある商品の購入した100人を調査して、 その割合が男性が7割で女性が3割だったとします。 これは「男性か女性か」というひとつの項目で集計した結果ですが、 「年代」の項目を追加してみましょう。

ピボットテーブルの例

年代によって男女の比率がかわり、 「女性のほうが購入している」年代があることがわかります。 ピボットテーブルを使えば、 このようなより細かいデータの分析もできます。

ピボットテーブルの表

ピボットテーブルの表(クロス集計表ともいいます)では、 2種類の項目のデータを比べやすくするための1つの作法(ルール)があります。 作法にしたがうと、 上の例は「年代という基準で、性別ごとの購入者数を比較した」ことになります。

  • 列ごとの項目(縦方向)
    • 比較する基準になる項目や要因となる項目
    • 上の例では「年代」
  • 行ごとの項目(横方向)
    • 結果や比較したい項目
    • 上の例では「性別」

ピボットテーブルを使ったデータの分析

「ピボットテーブル」というシートのデータを使って、 ピボットテーブルを作成して、データを分析してみましょう。

ピボットテーブルの作成

まず、ピボットテーブルを作成します。 「販売先」を基準にして、「担当者」ごとの売上の「金額」を比較してみましょう。

  1. A5セルをマウスでクリックする
    (表の中のセルであれば、どれでもかまわない)
  2. 「挿入」タブの「テーブル」グループにある、「ピボットテーブル」ボタンをクリックする
    「ピボットテーブル」ボタン
  3. 「ピボットテープルの作成」ウィンドウが表示される
    「ピボットテープルの作成」ウィンドウ
    • 「テーブルまたは範囲を選択」をクリックして選択する
    • 「テーブル/範囲」が「ピボットテーブル!$A$5:$I$56」となっているのを確認する
    • 「新規ワークシート」をクリックして選択する
  4. 「OK」をクリックすると、ピボットテーブルの枠が作成される
    ピボットテープル

ピボットテーブルは、新しいシート(「Sheet1」など)に作成されます。 もとのデータはそのままです。

ここまでは、ピボットテーブルの枠の作成になります。 次に、集計をするために、 ピボットテーブルの列(列ラベル)、行(行ラベル)、集計値(Σ値)を設定して、 ピボットテーブルの中身の作成をします。

  1. ウィンドウ右側の「ピボットテーブルのフィールドリスト」作業ウィンドウの上側にある、フィールド名の部分を、列ラベル、行ラベル、値のフィールドのボックスへ、マウスでドラッグする
    ピボットテープルの作成
    • 列ラベル : 「販売先」を「列ラベルフィールド」へドラッグする
    • 行ラベル : 「担当者」を「行ラベルフィールド」へドラッグする
    • 値 : 「金額」を「値フィールド」へドラッグする
  2. 設定ができると、ピボットテーブルに集計結果が表示される
    ピボットテープル

データの抽出

ピボットテーブルの列または行ラベルエリアの項目を選択して、 特定のデータだけ抽出することができます。 フィルタ機能と同じような操作です。

「列ラベル」から「A株式会社」と「B電子」のデータだけ抽出してみましょう。

  1. ピボットテーブルの「列ラベル」の「▼」をクリックする
  2. 表示されたメニューから条件を設定する
    フィルタのメニュー
    • 「すべての選択」のチェック欄(□)をクリックしてチェックを外す
    • 「A株式会社」と「B電子」のチェック欄(□)をクリックしてチェックする
  3. 「OK」ボタンをクリックすると、フィルタが実行される
    フィルタ後

もとの状態に戻すには、「すべての選択」のチェック欄(□)をクリックして、 チェック状態にします。

集計方法の変更

ピボットテーブルを作った状態では、 集計方法は数値の場合は合計を表示します。

集計方法を変更して、データの傾向を別の角度から見てみましょう。

  1. ウィンドウ右側の「ピボットテーブルのフィールドリスト」作業ウィンドウの、値フィールドのボックスにある、「合計 / 金額」ボタンをクリックする
  2. メニューから「値フィールドの設定」を選択する
    メニュー
  3. 「値フィールドの設定」ウィンドウが表示される
    値フィールドの設定
    • 集計方法から「平均」を選択する
    • もし小数点以下の桁数や桁区切りなど、表示形式を変更したい場合は、「表示形式」ボタンをクリックして、設定する
  4. 「OK」をクリックすると、ピボットテーブルの集計方法が、合計から平均の値に変更される
    集計方法の変更後

集計する項目の変更

列または行ラベルに設定した項目を変更することで、 同じデータを違う別の角度から分析することができます。

販売日を基準に、担当者ごとの売上の金額(の平均)を調べる」 ことにしましょう。 次のように操作します。

  1. ウィンドウ右側の「ピボットテーブルのフィールドリスト」作業ウィンドウの、列ラベルのボックスにある、「販売先」ボタンをクリックする
  2. メニューから「フィールドの削除」を選択する
    メニュー
  3. 列ラベルのボックスから「販売先」が削除される
  4. ウィンドウ右側の「ピボットテーブルのフィールドリスト」作業ウィンドウの上側にある、「販売日」を「列ラベル」のボックスへへドラッグする
  5. 列ラベルに「販売日」が設定される
    集計する項目の変更

フィールドのグループ化

列ラベルを「販売日」に変更しましたが、 日付ごとの集計しかできません。 このような集計では、月単位など、大まかなデータの動きはわかりにくくなります。

そこで、「販売日」を月単位にグループ化しましょう。 「グループ化」とは、 列または行ラベルのフィールドを特定の間隔ごとにまとめることです。

  1. B4セルをマウスでクリックする
    (列ラベルの日付のセルであれば、どれでもかまわない)
  2. 「ピボットテーブル」の「オプション」タブの「グループ」グループにある、「グループフィールド」ボタンをクリックする
    グループフィールド
  3. 「グループ化」ウィンドウが表示される
    「グループ化」ウィンドウ
    • 「単位」から「月」を選択する
  4. 「OK」をクリックすると、列ラベルが月単位に変更され、集計内容も変更される
    グループ化


次へ進んでください。



添付ファイル: fileis1132.png 349件 [詳細]

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:29:39 JST (3692d)