Top > 2010 > 8th > roundup
AND OR

数値を切り上げる関数

次に、小テストの平均をもとに、 個人ごとの小テスト分の点数を決めることにします。

平均は小数点以下の値を含んでいるので、 小数点以下の桁を切り上げて、点数を決めます。

数値を任意の桁で切り上げる

数値を任意の桁で切り上げるには、「ROUNDUP関数」を使います。

ROUNDUP(任意の桁数で切り上げる)
  • 書式 : ROUNDUP(数値, 桁数)
  • 引数 : 数値 : 切り上げ対象となる数値
  • 引数 : 桁数 : 数値を切り上げ結果の桁数
    • 0か省略なら、最も近い整数に切り上げ
    • 正の整数なら、数値は小数点の右 (小数点以下) の指定した桁に切り上げ
    • 負の整数なら、数値は小数点の左 (整数部分) の指定した桁 (1 の位を 0 とする) に切り上げ
例:C8セルの数値を小数点以下1桁まで表示するように、小数点以下第2位で切り上げる
=ROUNDUP(C8,1)

桁数について

任意の桁数で切り上げる(または、切り下げる、四捨五入する)関数で 指定する「桁数」は、次のようなことを表します。

  • 正の値であれば、小数点以下第何位までの数値にするか
  • 負の数であれば、1の位や10の位等の数値をどこまで0にするか

これらを表にすると、次のようになります。

桁数計算結果例(12345.6789の切り捨て)
3小数点以下第3位まで12345.678
2小数点以下第2位まで12345.67
1小数点以下第1位まで12345.6
01の位まで12345
-110の位まで12340
-2100の位まで12300
-31000の位まで12000

小テスト分の点数の計算

それでは、 平均(D列)の値の小数点以下第1位を切り上げて、 C列に小テスト分の点数を求めてみましょう。

  1. C2セルをクリックして選択する
  2. 数式バーの「関数の挿入」ボタンをクリックする
    「関数の挿入」ボタン
  3. 利用する関数の選択する
    「関数の挿入」
    • 「関数の分類」から「数学/三角」を選択する
    • 「関数名」から「ROUNDUP」を選択する
    • 「OK」ボタンをクリック
  4. 引数を設定する
    「関数の引数」
    • 「数値」の入力欄をクリックし、D2セルをクリックして選択する
      (自動的に「D2」と入力される)
    • 「桁数」の入力欄をクリックし、「0」と入力する
    • 「OK」ボタンをクリックすると、結果が表示される

計算ができたら、 小数点以下を表示しないように設定して、 オートフィル機能を使って、 C2セルの数式をC3〜C31セルにコピーしてください。


ここまでできると、次のようになります。

途中経過


次へ進んでください。



リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Fri, 26 Nov 2010 15:05:53 JST (4891d)