Top > 2020 > BHS > 9th > 1st
AND OR

演習の内容

使用するファイルのダウンロード

今回の演習で使用するファイルを、 Moodleの授業のページからダウンロードして、 自分のパソコンに保存します。

  1. Moodleにある授業のページにアクセスする
  2. 「第11回」の「演習①ファイル(ダウンロードしてパソコンに保存)」をクリックする
  3. 「名前を付けて保存」ボタンでファイルを保存した後、ファイルを開く

ダウンロードしたファイルを開いて、ウィンドウ上部の「編集を有効にする」をクリックして、演習をすすめます。

8.1 度数分布表を作成する(前半)(122~130ページ)

Excel関数と数式で作成する(122~130ページ)

テキストの122~130ページまでの説明にしたがって、 度数分布表を作成しますが、 次に指示をする箇所については、テキストの説明を読み替えて操作してください。

  • 130ページ:手順11
    • 「165~170」の階級の度数が求められたら、E13セルに、すべての度数(E7~E12セル)の合計を求める

さらに、次のような設定をして、 相対度数(すべての度数に対する各階級の度数の割合)を求めてください。

  1. G7セルに次の計算式を入力する($マークを付けるには、「E13」を入力した後、キーボードの「F4」キーを押す)
    =E7/$E$13
  2. 計算ができたら、G7セルの計算式を、G8~G12セルにコピー
  3. すべての階級の相対度数が求められたら、G13セルに、すべての相対度数の合計を求める

さらに、次のような設定をして、 累積相対度数(すべての度数に対する各階級の累積度数の割合)を求めてください。

  1. H7セルに次の計算式を入力する($マークを付けるには、「E13」を入力した後、キーボードの「F4」キーを押す)
    =F7/$E$13
  2. 計算ができたら、H7セルの計算式を、H8~H12セルにコピー
度数分布表

シートの切り替え

ここまでの演習ができたら、 使用するシート(ワークシート)を切り替えてください。

  1. ウィンドウ左下の「8.1後半~8.2」をクリック
  2. 表示されるシートが切り替わる

8.1 度数分布表を作成する(後半)(131~132ページ)

Excel関数で作成する(131~132ページ)

テキストの131~132ページまでの説明にしたがって、 度数分布表を作成しますが、 次に指示をする箇所については、テキストの説明を読み替えて操作してください。

  • 131ページ:手順10
    • テキスト116~123ページの「手順1」から「手順9」にしたがって、 D2~D4セルの計算、C7~D12セルの入力、F7~F12セルの計算をしておく
  • 132ページ:手順12
    • 「165~170」の階級の度数が求められたら、E13セルに、すべての度数(E7~E12セル)の合計を求める

さらに、次のような設定をして、 相対度数(すべての度数に対する各階級の度数の割合)を求めてください。

  1. G7セルに次の計算式を入力する($マークを付けるには、「E13」を入力した後、キーボードの「F4」キーを押す)
    =E7/$E$13
  2. 計算ができたら、G7セルの計算式を、G8~G12セルにコピー
  3. すべての階級の相対度数が求められたら、G13セルに、すべての相対度数の合計を求める

さらに、次のような設定をして、 累積相対度数(すべての度数に対する各階級の累積度数の割合)を求めてください。

  1. H7セルに次の計算式を入力する($マークを付けるには、「E13」を入力した後、キーボードの「F4」キーを押す)
    =F7/$E$13
  2. 計算ができたら、H7セルの計算式を、H8~H12セルにコピー

8.2 ヒストグラムを作成する(133~135ページ)

グラフ機能で作成する(133~135ページ)

テキストの133~135ページまでの説明にしたがって、 ヒストグラムを作成しますが、 次に指示をする箇所については、テキストの説明を読み替えて操作してください。

  • 133ページ:手順1
    • D6~E12セルまでをドラッグして、棒グラフ(2-D縦棒)を作成する
  • 134ページ:手順3
    • 「クイックレイアウト」は使用せず、次の手順にしたがって、棒の間隔を調整する
  1. グラフの縦棒部分を右クリックして、メニューから「データ系列の書式設定」を選択する
    データ系列の書式設定
  2. 「データ系列の書式設定」が表示されたら、「系列オプション」の「要素の間隔」を「0%」にする
    系列オプション
  3. 縦棒の隙間がなくなる

作成したヒストグラムに、次の設定をしてください。

  • グラフタイトルを「グラフの上」に追加して、「女子学生の身長」と設定
  • 軸ラベルとして「第1横軸」を追加して、「階級(身長)」と設定
  • 軸ラベルとして「第1縦軸」を追加して、「度数」と設定
  • 目盛線を表示しない

シートの切り替え

ここまでの演習ができたら、 使用するシート(ワークシート)を切り替えてください。

  1. ウィンドウ左下の「8.3」をクリック
  2. 表示されるシートが切り替わる

8.3 分析ツールの利用法(136~137ページ)

分析ツールの読み込み

まず、次のように操作して、分析ツールを読み込みます。

  1. 「ファイル」タブをクリック(古いOfficeの場合は、「Office」ボタンをクリック)
    ファイルタブ
  2. 左側のメニューから「オプション」を選択
    オプションの選択
  3. 「Excelのオプション」ウィンドウの左側から「アドイン」を選択し、 「管理(A)」を「Excelアドイン」に設定した後、「設定」ボタンをクリック
    アドインの設定
  4. 「アドイン」ウィンドウの「分析ツール」をクリックしてチェックをしたら、「OK」ボタンをクリック
    アドインの設定
  5. 分析ツールを使うときは、「データ」タブにある「分析ツール」をクリック
    分析ツールの利用

分析ツールでヒストグラムを作成する

分析ツールが読み込めたら、テキストの136~137ページまでの操作をして、 ヒストグラムを作成してください。

さらに、作成したヒストグラムに、次の設定をしてください。

  • 「データ系列の書式設定」の「系列オプション」で、「要素の間隔」を「0%」にする
  • 第2軸(右側の縦軸)を右クリックして、「軸の書式設定」で目盛りの設定をする
    • 最大値を「1.0」に設定
    • 目盛を「0.2」に設定
      軸の書式設定

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Mon, 20 Jul 2020 18:52:59 JST (1370d)