[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/dotto2005/5th の変更点

Top > Lecture > dotto2005 > 5th
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/dotto2005/5th へ行く。

*ワープロの応用機能 [#v037c1a0]

ここでは、ワープロの応用機能である「''図表機能''」を中心に説明します。
カッコ内のページ番号は、
『インフォメーション・リテラシ』のページ番号です。
詳しい操作は、そちらを見てください。


**イラストを挿入する [#i3a6f159]
-クリップアートの挿入(123ページ)
--Wordに用意されているイラスト集(クリップアート)を利用します。
 メニューの[挿入]→[図]→[クリップアート]のあと
 右上に表示される「検索文字列」にキーワードを入力して[検索]ボタン
-クリップアートの削除
--挿入したクリップアートを削除します。
 削除したいクリップアートをクリックし、キーボードの「Delete」キーを押す


**イラストのレイアウトを設定する [#s93f643d]
-クリップアートのサイズの変更(123ページ)
--挿入したクリップアートの大きさを変更します。
 サイズを変えたいクリップアートをクリックし、まわりの「■」マークをマウスでドラッグ
-クリップアートの移動
--挿入したクリップアートの位置を移動します。
 移動したいクリップアートをマウスでドラッグ
-文字とのレイアウトの調整
--文字やほかのクリップアートとのレイアウトを調整します。
 クリップアートを右クリックし[図の書式設定]→[レイアウト]のあと
 「折り返しの種類と配置」から選択
      「行内」:文字と同じように行の中に図を配置 
      「四角」「外周」:図のまわりに文章を配置 
      「背面」「前面」:文字の後ろや前に図を自由に配置 


// **図形を描く [#vf64c82e]
// -図形の挿入(135ページ)
// --Wordに用意されている図形(オートシェープ)を利用します。
//  メニューの[挿入]→[図]→[オートシェープ]のあと
//  新たに表示されるウィンドウから図形を選択して、マウスでドラッグして作成

&br;
&br;
&br;


**表を挿入する [#d2a11c11]
-表の挿入(130ページ)
--指定した大きさの表を作成します。
 ツールバーの[表の挿入]のあと、マウスを動かして表の大きさを指定してクリック
-表の削除
--挿入した表を削除します。
 削除したい表の左上の「田」マークをクリックし、キーボードの「Backspace」キーを押す


**表を編集する [#a54e5996]
-表のサイズの変更(131〜132ページ)
--表全体や行・列の大きさを変更します。
 大きさを変更したい場所の枠線をマウスで上下または左右にドラッグ(行・列の大きさ)
 表の右下にある「□」をマウスでドラッグ(表全体の大きさ)
-行・列の挿入(132ページ)
--指定した場所に新しい行や列を追加します。
 挿入したい場所の行または列全体をドラッグして選択し、
 右クリックした後、[行の挿入]または[列の挿入]をクリック
-行・列の削除(133ページ)
--指定した行や列を削除します。
 削除したい行または列全体をドラッグして選択し、
 右クリックした後、[行の削除]または[列の削除]をクリック
-セルの結合(134ページ)
--隣り合ったマス目(セル)を合体します。
 結合したいセルをマウスでドラッグして選択し、右クリックして[セルの結合]をクリック
-線種や網掛けの設定
--表の線の種類や太さ、セルの塗りつぶしのパターンを設定します。
 セルや行・列をマウスでドラッグして選択し、
 右クリックした後、[線種とページ罫線と網掛けの設定]をクリック
   [設定対象]が「セル]または「表」になっているのをよく確認

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(34)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1798
today: 1
yesterday: 0
now: 9


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252Fdotto2005%25252F5th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.190 sec.
Valid XHTML 1.1