*情報セキュリティ [#h7654e94]
**インターネットの光と影 [#n3800b3c]
パソコンやインターネットが普及したおかげで、
多くの人とメールのやり取りができたり、
世界中の商品を簡単に購入できたり、
Webページを使ってコミュニケーションができたり、
私たちの生活は豊かになりました。
その反面、
''ささいな書き込みがトラブルに発展''したり、
''メールを使ってお金を騙しとる詐欺''や凶悪な犯罪など、
インターネットの世界はトラブルや危険と隣り合わせでもあります。
自動車社会では交通ルールやマナー・法律が必要なように、
情報化社会では、
パソコンやインターネットを安全に利用するために、
''利便性''と''危険性''を理解する必要があります。
このような考え方を「''情報セキュリティ''」といいます。
**インターネット安全教室 [#z08d5502]
「2005年度インターネット安全教室」というビデオを見て、インターネットの安全性について学習します。
-URL:http://www.jnsa.org/caravan/index.html
-主催:経済産業省、日本ネットワークセキュリティ協会
***ビデオの内容 [#u78877ec]
ビデオは、次のような構成になっています。
私たちの日常生活の中にある、情報セキュリティについて、ドラマによる事例と対策を紹介しています。
+フィッシング詐欺にご用心
+無線LANの安全な使い方
+ウィルス対策は万全に
+あわてないで!脅しメール
+オークション詐欺にだまされない
+ブログやホームページの注意点
+まとめ
詳しく知りたい場合は、次のフォルダにある「''2005anzen.pdf''」というファイルを見てください。
ファイルの場所:['Fs'の資料・課題(X:)]→[kawano]→[配布]
&br;
&br;
&br;
&br;
&br;
&br;
&br;
&br;
&br;
&br;
**ビデオの感想文の作成 [#d01d68e6]
ワープロソフトを使って、
ビデオの感想文を書いてもらいます。
***感想文の内容 [#ucceaee2]
内容は、次のとおりとします。
#pre(novervatim){{
どっとゼミ学生番号 氏名
身近に感じた内容
・(ビデオの内容で、)
・(自分の身近に感じたものを)
・(3つあげてください)
身近に感じなかった内容
・(自分の身近に感じなかった内容を1つだけあげてください)
全体の感想
(全体の感想を、文章で書いてください)
</pre>
}}
***感想文の様式 [#e977ac73]
感想文の様式は、次のとおりとします。注意してください。
-用紙の大きさは、A4
-枚数は、1枚
-余白は、上下20mm、左右25mm
-文字の大きさは、12ポイント
-次の項目は自由に設定してかまわないが、読みやすさと美しさに十分に配慮すること
--行数(最低30行)
--使用するフォント(場所によってフォントを変えてもかまわない)
***提出方法 [#g8718224]
''印刷したもの''と''作成したファイル''の、2つを提出してもらいます。
感想文ができたら、印刷してください。きちんと印刷できたら、担当者まで提出してください。
ファイルは、次の方法で提出してください。
-ファイル名を、「ゼミ生番号.doc」
--ゼミ生番号が「J2061000」なら、ファイル名は「J2061000_1.doc」とする
-提出先のフォルダ
['Fs'の資料・課題(X:)]→[kawano]→[提出]→[どっとゼミ(1)]
}}
|