TITLE:第10回の課題(1)
*課題(1): スタイルシートの切り替えの準備をする [#be0dc49c]
>
HTMLファイルを編集して、
スタイルシートを切り替えるプログラムを追加します。
<
**スクリプトをHTMLファイルに組み込む [#q0f6a98b]
スタイルシートを指定した link タグ内に id="cssid" の属性を書き加えます。
</head>の直前にスクリプト(プログラムの一種)を書き加えます。
スクリプトのみ別ファイルに用意したので、
下のリンクをクリックしてください。これはコピーして使ってかまいません。
-[[スタイルシートを切り替えるスクリプト>./script]]
修正結果は、次のようになります。
#ref(Lecture/JouhouC2007/10th/exercise2/script1.png,nolink,スクリプト)
**切り替えのためのタグを記述する [#h3d4abee]
タイトルと目次の間、
またはプロフィールの次あたりにスクリプトを使うためのタグを追加します。
#pre(novervatim){{
<a onclick="replace_css('cssid','CSSファイルの名前');">基本</a>
COLOR(red):(注:「CSSファイルの名前」には、前回までの課題のCSSファイルを入力してください)
}}
これは「基本」という文字をクリックしたら、スタイルシートを前回までの課題のCSSファイルに切り替えるという意味になります。
「基本」という文字の部分は別の言葉に変えてもかまいません。他の箇所は変更しないでください。
さらに次の2行を追加します。
#pre(novervatim){{
<a onclick="replace_css('cssid','0613学籍番号.css');">第10回</a>
<a onclick="replace_css('cssid','');">なし</a>
COLOR(red):(注:「学籍番号」には、自分の学籍番号(c2062XXX)を入力してください)
COLOR(red):(注:「学籍番号」には、自分の学籍番号(c2072XXX)を入力してください)
}}
「第10回」という文字をクリックしたら、
スタイルシートを「0613'''学籍番号'''.css」に切り替え、
「なし」をクリックするとスタイルシートを使わない表示になります。
----
&navi2(Lecture/JouhouC2008/10th,next);に進んでください。
&br;
----
#navi2(Lecture/JouhouC2008/10th,prev,toc,next)
|