[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/JouhouC2007/3rd/exercise の変更点

Top > Lecture > JouhouC2007 > 3rd > exercise
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/JouhouC2007/3rd/exercise へ行く。

TITLE:第3回の課題
*課題: ネット上の記事へのコメントでHTMLファイルを書く [#be0dc49c]

前回と同様に、HTMLファイルを作成していきます。
HTMLファイルの内容は、
''「インターネット上のあらゆる記事へのコメント」''
とします。


**1. インターネット上の記事にコメントをする [#e29a13ad]
***(1) 情報を集める [#q6e65094]
現在自分が興味を持っているテーマについて、
インターネットから
''自分が興味を持ったニュース等の記事''
を1つ探し出しなさい。

テーマは自由ですが、
次の点に注意してください。
-「ニュース」「ブログ」「日記」から記事を取り上げる(掲示板は×)
-その記事は1つのURLで閲覧できる(1つのWebページにつき、記事は1つ)
-例:
--ニュース記事: [[アサヒ・コム:http://www.asahi.com/]]、[[Yahoo!ニュース:http://headlines.yahoo.co.jp/]]、[[PC Watch:http://pc.watch.impress.co.jp]]、[[F1-Live.com:http://f1.racing-live.com/jp/]]など
--ブログ・日記:[[眞鍋かをりのココだけの話:http://manabekawori.cocolog-nifty.com/]]、[[渋谷ではたらく社長のアメブロ:http://shibuya.ameblo.jp/]]、[[百式:http://www.100shiki.com/]]など


情報が見つけられたら、次の3つの情報をメモしておきなさい。
-WebページのURL
-Webページのタイトル
-Webページが作成(公開)された日時

***(2) 情報にコメントをつける [#a01eab99]
記事を探したら、次の順にコメントを作りなさい。
なお、文字数は、''「100〜150文字程度(上限なし)」''とします。
内容はささいなことでかまいません。

+''コメントにふさわしいタイトル''を自分で考える
+コメントの日付を書く
+記事を作った会社・個人名・サイト名と作成(公開)された日付を書く
+記事のURLへのリンクを作る
+記事の内容を、''「他人が内容を理解できる」''ように要約する
+記事の内容の一部を、引用する(適切な範囲で)
+コメントとして、記事への''意見・批評・思ったこと''などを述べる
+記事に関連する情報をCOLOR(red){''2つ以上''}探して、情報へのリンク先を紹介する
--ウィキペディア http://ja.wikipedia.org/ (用語の解説)
--各種サイト(ニュース、公式サイト、ブログなど)


#pre(novervatim){{
サンプル:
2007年4月17日
皇帝からの言葉

[[4月16日付けのF1-LiVE.comの記事:http://www.f1-live.com/f1/jp/headlines/news/detail/070415225852.shtml]]によると、
今年からF1に参戦した、
スーパールーキーのルイス・ハミルトン(マクラーレン)は、ある人物を尊敬している。

7回のワールドチャンピオンを獲得し昨年で引退した、
ミハエル・シューマッハが掛けてくれた言葉に感銘を受けたようだ。
シューマッハは、ハミルトンの走りを素晴らしいと褒め称えた。
  '''「トルコのパドックを歩いていた時に彼が声をかけてくれて、'''
    '''“ファンタスティックなレースだったよ。今日の君の走りは素晴らしかった”'''
    '''ってGP2の走りを褒めてくれたんだ」'''

ハミルトンは、開幕戦以後、3戦連続して表彰台に上っている。
ドライバー・ランキングでも、
王者アロンソ(マクラーレン)やライコネン(フェラーリ)と並んで、
トップの位置にある。速くてレース運びが上手い。
皇帝と呼ばれたシューマッハが賞賛するに値する才能をすでに発揮している。

関連情報
・[[フォーミュラ1(Wikipedia):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A91]]
・[[マクラーレン(Wikipedia):http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3]]
}}


**2. HTMLファイルの作成 [#n5e1c11f]

今回説明しているHTMLの技術を使って、
考えたコメントを
HTMLファイルを作成してください。


注意点は、次のとおりです。

-前回分
-情報源へのURLは、その情報源にアクセスできるようにリンクにすること。
-第2回に紹介した要素を、COLOR(red){''1回以上''}使用すること。とくに次の要素には注意。
--title (注:課題のタイトル、h1と同じ内容)
--h1(注:課題のタイトル、titleと同じ内容)
--h2(コメントの日付)
--h3(自分で考えたコメントのタイトル部分)
--p (コメントの各段落)
--h4(「関連情報」の見出し部分)
-今回(第3回)に紹介した要素を、COLOR(red){''1回以上''}使用すること。
--ただし、リスト(ul、ol、dl)は、&color(red){どれかの一つ要素をを使えばよい}; 
--ただし、文字の整形(b、i、sup、sub、pre)は、&color(red){どれか一つの要素を使えばよい};
--ただし、文字の強調は&color(red){em要素かstrong要素のどちらか一方を使う};
--ただし、特殊な記号は使わなくてもよい
-head要素内に、DOCTYPE宣言やlang属性、文字コードの設定をすること
-下の例を参考に、連絡先と著作権情報をページの最後に記入すること(コピー不可)
 <address>
  作成日: 2007-04-24; 更新日: 2007-04-24<br>
  Copyright (C) 2007 兵庫太郎, All rights reserved.<br>
  このページに関する問合せ先:<br>
  E-Mail. <a href="mailto:c2062000@ed.hyogo-dai.ac.jp">
  c2062000@ed.hyogo-dai.ac.jp</a>
 </address>

**3. 課題のタイトルとファイル名 [#gfbe6fe9]
-タイトル: 「4月24日の課題」
-ファイル名: 次のとおりとします。
--「0424」+「学籍番号」+「.html」(半角文字で!)~
(学籍番号がC2062000の場合、ファイル名は 0424c2062000.html」)


***提出方法 [#pd69905b]
作成したファイルを、次の場所にコピーして提出してください。
-「マイコンピュータ」→「Fsの資料・課題」→「kawano」→「提出」


***提出期限 [#h518caec]
-原則として、''平成19年5月1日13時''までとします。
-期限以後は、特別な理由がない限り、提出を受け付けません。
-課題のやりなおしは、提出期限まで受け付けます。

&br;
----
#navi2(Lecture/JouhouC2007/3rd,prev,toc)

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(33)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1642
today: 1
yesterday: 0
now: 12


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FJouhouC2007%25252F3rd%25252Fexercise
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.255 sec.
Valid XHTML 1.1