[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/JouhouC2007/3rd/emphasis の変更点

Top > Lecture > JouhouC2007 > 3rd > emphasis
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/JouhouC2007/3rd/emphasis へ行く。

TITLE:文字の強調
*文字を強調する [#s73500e6]

キーワードや重要な文章など、
強調したい単語や文章があって、その部分をわかりやすく見せたい場合には、
''em要素''や''strong要素''を使います。

#pre(novervatim){{
COLOR(red):<em>COLOR(black):...COLOR(red):</em>
COLOR(red):<strong>COLOR(black):...COLOR(red):</strong>
}}

em要素は「通常の強調」を、strong要素は「より強い強調」を示します。~
設定された部分は、強調されたことがわかるように、
文字のスタイルが変わります。
一般的なブラウザでは、
em要素を斜体(イタリック)で、strong要素を太字で表示します。

なお、このような強調スタイルの使い方は欧米ではよく使われますが、
日本では太字や下線を使う場合が多いでしょう。
strong要素だけを使うのもよいのかもしれません。

#pre(novervatim){{
COLOR(red):<strong>COLOR(black):ここがポイントCOLOR(red):</strong>
COLOR(red):<em>COLOR(black):文字の太さを変えるためだけに、emやstoring要素は使わない!COLOR(red):</em>
各要素の役割を考えて使いましょう。
文字のスタイルを変えるには、CSSを使いましょう。
}}


&br;
&navi2(Lecture/JouhouC2007/3rd,next);進んでください。
----
#navi2(Lecture/JouhouC2007/3rd,prev,toc,next)

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(94)
  • Lecture/InfoPrac2005/4th/auto_fill(3)
  • VineLinux3.2(3)
  • Install Log/CentOS6/phpmyadmin(2)
  • Lecture/JouhouC2004/13th(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1279
today: 1
yesterday: 1
now: 1


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FJouhouC2007%25252F3rd%25252Femphasis
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.207 sec.
Valid XHTML 1.1