*情報教育演習II 第9回 [#k4c56a59]
Webページの作成技術を習得していきます。
ブログで記事を作る際にも、必要となるものです。
**連絡事項 [#t37a23be]
この授業で作成するブログのURLは、次のとおりです。
-http://arena.hyogo-dai.ac.jp/senkou2005/
ブログに記事を投稿するには、次のURLにアクセスして、
ログインしてください。
-http://arena.hyogo-dai.ac.jp/senkou2005/admin.php
**今回の演習(60分) [#y3b86f34]
-[[Webとハイパーテキスト>/Lecture/JouhouC2005/5th/Hypertext]]
-[[WebとHTML>/Lecture/JouhouC2005/5th/HTML]]
-[[Webページの作成方法>/Lecture/JouhouC2005/5th/WebWork]]
-[[HTMLの書き方>/Lecture/JouhouC2005/5th/HowToHTML]]
実際にWebページを作成しましょう。
内容を理解しにくいところもあるかもしれませんが、
操作していくうちに慣れてきます。
+「とほほのWWW入門」( http://www.tohoho-web.com/www.htm )にアクセス
+「ホームページ入門」をクリック
+「とにかく作ってみよう」の内容を読みながら、「初めてのホームページ」を作成
**今回のブログ作業(90分) [#x1ca84f5]
各コーナーの担当者は、次回に掲載する記事を作成しなさい。
とくに他の情報源(Web、書籍など)の引用に注意しなさい。
なお、内容を事前に授業担当者に見せて、確認してもらうこと。
-せ・ん・こ・う・か(専攻科の紹介)
-専攻科の日記(自己紹介)
-楽しく実習をすごすには(保育園・幼稚園実習の紹介)
-HOW TO パソコン!!(パソコンの使い方)
-今週の遊び道具(遊び道具の紹介)
-なるほど THE 世界の保育(世界の保育事情)
***記事を作成する上での注意 [#h921156f]
-必要であれば、他のサイトの内容を引用する(ただし最小限度で)
-本や他のサイトの情報を参考にした場合は、出典を明らかにする
#pre(novervatim){{
参考: 兵庫大学の公式サイト(http://www.hyogo-dai.ac.jp/)
</pre>
}}
}}
|