*内容のまわりの空間の設定 [#v9a515f3]
内容のまわりの空間部分の大きさを設定するには、
''padding-???''プロパティを設定します。
#pre(novervatim){{
COLOR(red):padding-top: COLOR(blue):上の空間部分
COLOR(red):padding-bottom: COLOR(blue):下の空間部分
COLOR(red):padding-left: COLOR(blue):左の空間部分
COLOR(red):padding-right: COLOR(blue):右の空間部分
COLOR(red):padding: COLOR(blue):上下左右の空間部分
</pre>
}}
#ref(Lecture/InfoDesignB2004/8th/padding/css01.png,nolink,ボックスの構造)
空間部分の大きさは、次の設定ができます。
-%: ボックスの横幅に対する割合
-単位つき数値: 10px、1.5emなど
paddingプロパティを使えば、
上下左右の空間部分を一度に指定できます。
その場合は、値を半角スペースで区切ります。
値の個数によって、次のように空間部分が設定されます。
-値が1つ: 「上下左右」を指定
-値が2つ: 1つ目の値は「上下」、2つ目の値は「左右」
-値が3つ: 1つ目の値は「上」、2つ目の値は「左右」、3つ目は「下」
-値が4つ: 1つ目の値は「上」、2つ目の値は「右」、3つ目は「下」、4つ目は「左」
#pre(novervatim){{
h2.note{
COLOR(red):padding-left: COLOR(blue):10px;
COLOR(red):padding-right: COLOR(blue):20px;
}
h2.example{
COLOR(red):padding: COLOR(blue):10%;
}
</pre>
}}
&br;
&navi2(Lecture/InfoDesignB2005/7th,next);進んでください。
----
#navi2(Lecture/InfoDesignB2005/7th,prev,toc,next)
}}
|