*課題1: HTMLファイルとCSSファイルを作成する [#mc71efcf]
**課題の内容 [#l8eb7273]
HTMLの技術を使って、
前回までに作ったHTMLファイルを更新してください。
-プロフィールのページ
-記事へのコメントのページ
***CSSファイルの指定 [#ja644686]
2つのファイル(プロフィールとコメントのページ)に、
統一したスタイルを設定してください。
スタイルファイル(CSSファイル)は1つです。
CSSファイルは、次のとおりとします。
-ファイル名: style.css
CSSを使って、次のようなファイルに設定をしてください。
-COLOR(red):今回分:「クラス」を使った設定をする
--マージンとまわりの空間の設定
--リンク分の設定
--フォントの設定
--位置揃え
-前回分
--ページ全体の文字色と背景色(body属性)
--見出しの文字色と背景色(h1〜h6属性)
--属性見出しの枠線の設定(色・太さ・種類)(h1〜h6属性)
--段落内の文章の行間(p属性)
なお、
もし次のような設定をしている場合は、
COLOR(red):必ず、すでに設定されているタグの属性の設定を消しておいてください。
-ページ全体の文字色と背景色
-見出しの文字色と背景色
-見出しの枠線の設定(色・太さ・種類)
-COLOR(red):行揃え
***プロフィールのページ [#g9cf74e5]
-作成したCSSファイルを指定するように、設定してください。
-「連絡先」にある「更新日」を更新した日付にする
***記事へのコメントのページ [#y16e4d26]
内容は、次のとおりです。
-前回の課題(1)で作成したHTMLファイルに、前回の課題(2)の記事へのコメントを追加
-今回までに紹介した、HTMLの技術を使って、ファイルを編集
-HTMLファイルの文法をチェックするサイトの、チェックを合格する
ファイルの内容は、次のようにしてください。
#pre(novervatim){{
ページのタイトル
プロフィール
目次
各記事へのリンク
...
---
第7回の課題:記事へのコメント
...
第6回の課題:記事へのコメント
...
第5回の課題:記事へのコメント
...
第4回の課題:記事へのコメント
...
...
---
連絡先の情報
</pre>
}}
ファイル作成の注意点は、次のとおりです。
-作成したCSSファイルを指定するように、設定してください。
-「連絡先」にある「更新日」を更新した日付にする
-画像データを使ってもかわまない(著作権を違反しないこと!)
-これまでの注意点・ポイント
--[[第4回の注意点>Lecture/InfoDesignB2004/4th/exercise1]]
--[[第5回のポイント>Lecture/InfoDesignB2004/5th/review]]
--[[第6回の注意点>Lecture/InfoDesignB2004/5th/exercise1]]
**HTMLの文法をチェックする [#t325ca0d]
作成したファイルの、HTMLの文法が正しいかを、
次のサイトにアクセスして、チェックしてください。
-[[Another HTML-lint gateway:http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllintl.html]] ( http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllintl.html )
チェックは、次のような方法で行ってください。
+http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllintl.html へアクセス
+「FILE」のチェックボックスをクリック
+「参照」ボタンをクリック
+ファイルの選択画面になるので、作成したファイルを選択し、「開く」ボタンをクリック
+「チェック」ボタンをクリック
+チェック結果が表示
チェック結果が、COLOR(red):「よくできました」COLOR(black):となるまで、
文法の間違いを修正して、チェックを繰り返してください。
COLOR(red):「よくできました」COLOR(black):となったら、
課題のファイルを提出してください。
**提出方法 [#p7cfb160]
提出方法は、「''ファイルのWebサーバへの転送''」です。
ファイルの転送方法は、
[[第6回の説明「ファイルを転送する」>Lecture/InfoDesignB2004/6th/ftp]]を
よく読んで、
操作してください。
転送するファイルは、3つです。
-プロフィールのページ
-コメントのページ
-スタイルシート
転送したファイルは、次のURLで確認できます。
-http://arena.hyogo-dai.ac.jp/student/2004/idb/
転送が完了したら、次のメールを送ってください。
-宛先: kawano@ed.hyogo-dai.ac.jp
-件名: 第8回の課題(1)
-本文: 今回までの感想を簡単に書いてください。
**提出期限 [#v6982068]
-原則として、''平成16年12月3日午後2時''までとします。
-期限以後は、特別な理由がない限り、提出を受け付けません。
&br;
&navi2(Lecture/InfoDesignB2004/8th,next);進んでください。
----
#navi2(Lecture/InfoDesignB2004/8th,prev,toc,next)
}}
|