[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoDesignB2004/2nd/4th の変更点

Top > Lecture > InfoDesignB2004 > 2nd > 4th
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/InfoDesignB2004/2nd/4th へ行く。

*無線LANの設定 [#c0f46263]
2004年度から図書館でも無線LANが利用できるようになりました。
その設定の追加と、無線LANの動作確認をします。
もし、既存の無線LANの設定がなくなっている場合は、
授業で配布される資料を参考に設定してください。

なお、無線LANに接続するための、次の2つの情報は授業中に掲示します。
-SSID
-ネットワークキー

**作業手順 [#sc8299f4]

+[スタート]ボタンから、「接続」→「すべての接続の表示」を選択します。
+「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックします。&br;
メニューから「プロパティ」を選択します。
#ref(wlan01.png,70%,無線LANの設定(2))
+「ワイヤレスネットワーク」タブをクリックします。&br;
「優先するネットワーク」の「追加」ボタンをクリックします。
#ref(wlan03.png,無線LANの設定(3))
+「ネットワーク名(SSID)」に授業で指定された値を設定します。
+「キーは自動的に提供される」のチェック欄をマウスでクリックし、チェックをはずします。&br;
「ネットワークキー」と「ネットワークキーの確認入力」の欄に授業で指定された値をそれぞれ設定します。
#ref(wlan05.png,無線LANの設定(5))
+「OK」ボタンをクリックし、「ワイヤレスネットワークのプロパティ」のウィンドウを閉じます。
+「OK」ボタンをクリックし、「ワイヤレスネットワーク接続のプロパティ」のウィンドウを閉じます。
+すべてのウィンドウを閉じます。

次に、無線LANの機能をオンにします。
無線LANの機能のオン/オフは、
&keyboard{Fn};キーを押しながら&keyboard{F1};キーを押すことで、切り替わります。
+パソコン本体の手前にあるランプを確認します。
--一番右のランプが消えていれば、
&keyboard{Fn};キーを押しながら&keyboard{F1};キーを押し、無線LANをオンにします。
+パソコンを再起動します。


&br;
&navi2(Lecture/InfoDesignB2004/2nd,next);進んでください。
----
#navi2(Lecture/InfoDesignB2004/2nd,prev,toc,next)

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(33)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1588
today: 1
yesterday: 0
now: 16


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoDesignB2004%25252F2nd%25252F4th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.652 sec.
Valid XHTML 1.1