[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/CompPracR2004/2nd の変更点

Top > Lecture > CompPracR2004 > 2nd
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/CompPracR2004/2nd へ行く。

*コンピュータ演習 第2回 [#s4f7091f]

:「パソコンの操作を覚える」|
実際の実習は、今回からになります。
今回は、パソコンを操作するための機器「''マウス''」と「''キーボード''」を使って、
実習環境である「Windows」の操作と画面構成を覚えていきます。

**今回の内容 [#d9aea1de]
まず最初に、皆さんの情報処理能力を調べるための、アンケート調査を行います。
同時に、現時点でのタイピングの測定も行います。

-[[「マウス」を使った操作>./2nd-1]]
+[[「マウス」を使った操作>./2nd-1]]
--マウスの操作
--Windowsの画面構成
--ウィンドウの操作
-[[「キーボード」を使った操作>./2nd-2]]
+[[「キーボード」を使った操作>./2nd-2]]
--キーボードの操作(タッチタイピング)
--文字の入力・編集
--かな漢字の入力

**今回の課題 [#y062b870]
***タイピングの測定 [#w578b85f]
「e-typing ( http://www.e-typing.ne.jp/ )」というサイトでは、
タイピングの測定ができます。
''Internet Explorer''でアクセスしてください。
Netscape Navigatorでは、練習することができません。((Javaのバージョンの問題です。))

+Internet Explorerで「http://www.e-typing.ne.jp/」にアクセス
+アクセスしたら、「腕試しレベルチェック」をクリック
+「START」(画面中央)をクリック
+新しい開いたウィンドウの「スタート」をクリック、または「S」キーを押す
+データ受信後、スペースキーを押して、タイピングを始める
+タイピング終了後、ウィンドウ右上の「スコア」の数字を記録しておく


**連絡事項 [#re9b7fea]
第4回から、
9:00〜9:15までを、''「タッチタイピングの練習」''とします。
毎回の練習結果を記録してもらいます。

どのように練習を行ってもらうかは、
次回連絡します。

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(33)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1833
today: 1
yesterday: 0
now: 12


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FCompPracR2004%25252F2nd
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.313 sec.
Valid XHTML 1.1