[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/CompPracR2003/1st の変更点

Top > Lecture > CompPracR2003 > 1st
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/CompPracR2003/1st へ行く。

RIGHT:[[授業のページへ戻る>Lecture/CompPracR2003]]

*コンピュータ演習(再) 第1回 (2003-10-01)

#contents

**ガイダンス
-この授業について
--[[授業全体のページ>Lecture/CompPracR2003]]を参照してください。
-今日の内容について
--今日はガイダンスのため、具体的な内容は次回からです。
--現在のコンピュータやインターネットのスキルを見るために、簡単なアンケートを実施します。

**ユーザIDとパスワード
次のような受講生がいた場合、コンピュータのユーザIDとパスワードについて事務手続きを説明します。
-まだ計算機実習室のユーザIDを取得していない
-ユーザIDはあるが、パスワードを忘れた

**パスワードの変更
次のような受講生がいた場合、パスワードの変更について説明します。
-新しく計算機実習室のユーザIDを取得した
-パスワードを忘れたため、再発行した

**メールソフトの設定
次のような受講生がいた場合、メールソフトの設定について説明します。
-I期の授業で設定していない
-2年生以上の学生や設定が十分でない学生

**アンケートとタイピング練習
受講生の皆さんの、現在のコンピュータやインターネットのスキルを見るために、簡単なアンケートを実施します。今後の授業運営の参考にしますので、ご協力お願いします。~
なお、コンピュータのスキルのひとつである、タッチタイピングの能力を見るために、テストを行ないます。次のサイトにアクセスして、テストを行なってください(Internet Explorerでアクセスしてください)。
:e-typing:http://www.e-typing.ne.jp/
:e-typing|http://www.e-typing.ne.jp/

--操作方法
---アクセスしたら、「腕試しレベルチェック」をクリック
---「START」(画面中央)をクリック
---新しい開いたウィンドウの「START」をクリック、または「S」キーを押す
---データ受信後、スペースキーを押して、タイピングを始める
---タイピング終了後、ウィンドウ右上の「スコア」の数字を記録しておく

**次回について
コンピュータやインターネットの操作について、ひとつのテーマを2〜3週で行なっていきます。説明の後、練習と課題を行ないます。~
なお、グループで課題を行なうも検討中です。

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(33)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 2027
today: 1
yesterday: 0
now: 16


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FCompPracR2003%25252F1st
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.926 sec.
Valid XHTML 1.1