[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/CompPracR2003/14th の変更点

Top > Lecture > CompPracR2003 > 14th
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/CompPracR2003/14th へ行く。

RIGHT:[[授業のページへ戻る>Lecture/CompPracR2003]]

*コンピュータ演習(再) 第14回 [#n76eaece]

**画像ファイル [#t125cd29]
***画像ファイルの種類 [#s0149f00]
-GIFファイル(*.gif)
--アイコン向き(256色しか扱えない)
--Compu Serve(現在はAOL)が定められたフォーマット
--透過GIFやアニメーションGIFなど機能が豊富
-JPEGファイル (*.jpg, *.jpeg)
--写真やイラスト向き(フルカラーが扱える)
--ファイルサイズが小さい(圧縮率を変える)
-PNGファイル (*.png)
--GIFファイルに代わるフォーマット
--GIFファイルあるUnisysの特許問題を避けるために定められた
-BMP(ビットマップ)ファイル (*.bmp)
--Windows標準の画像フォーマット(「ペイント」で作成できる)
--ファイルサイズが大きい
--Webページ向きではない(ほかの形式に変換)

-参考リンク
--情報機器と情報社会のしくみ素材集:http://kyoiku-gakka.u-sacred-heart.ac.jp/jyouhou-kiki/index.html

**著作権 [#r0961ab8]
***著作権とは [#v20d0c27]
-著作権とは?
--「著作者」が「著作物」に対して持つ権利(「著作権法」より)
--著作者に無断で第三者に公開することはできない
-著作物とは?(一部)
--小説、脚本、論文、講演
--音楽(曲、歌詞)、舞踏
--絵画、彫刻、写真、映画
--コンピュータのプログラム
-著作者とは?
--著作物を創作した人
-著作権はいつ発生する?
--特別な手続きは必要なし(創作した時点で自動的に発生)
--著作者の死後50年後まで有効
-参考リンク
--しゅんしゅんの著作権講座:http://www.geocities.jp/shun_disney7/

**画像ファイルの利用 [#s5e41ecf]
***画像ファイルの用意 [#vd04605d]
インターネットに公開されている「素材集サイト」を利用して、
画像ファイルを用意します。
素材集サイトを利用するときには、利用に関する注意事項を確認しましょう。
「著作権フリー」のように、再利用が許可されているかどうかにに注意しましょう。

+Yahoo! JAPAN( http://www.yahoo.co.jp)にアクセス
+「コンピュータとインターネット > インターネット > WWW > ホームページ作成 > グラフィックス、素材」の順にカテゴリを絞り込む
+登録されているサイトにアクセスし、画像ファイルを探す
+気に入った画像があったら、画像を右クリックする
++メニューから「名前をつけて画像を保存」を選ぶ
++ファイルの保存場所を指定して、「保存」ボタンをクリック

-参考サイト
--素材散策:http://www.tsukuru.com/sansaku/

***画像ファイルの表示 [#j4bbe496]
画像をWebページに貼り付けるには、''<img>''タグを使います。
-<img src="...">
--Webページに表示する画像ファイルを指定します。
--「src=」の後には、画像ファイルの場所(URL)を指定します。
--「alt=」の後には、画像の名前を入力します。
 <img src="画像ファイルの場所" alt="画像ファイルの名前" width=XXX height=XXX>
 <img src="title.gif" alt="タイトル" width=300 height=60>
--「width」と「height」は、画像の幅と高さのサイズを指定します(省略可能)。

***背景画像の表示 [#sd6c22ce]
背景画像を表示するには、スタイルシートを使います。
-<body>タグに''background-image''属性を指定します。
 <style type="text/css">
 <!--
   body {color: black; background: white; background-image: url(ファイルの場所);}
-参考リンク
--とほほのWWW入門・背景画像(壁紙):http://tohoho.wakusei.ne.jp/how2/bgimage.htm

***表によるレイアウト [#me7b5fd4]
HTMLには「表」を作る''<table>''タグがあります。
本来の目的は表を表示するためのものですが、
この機能を使って、Webページの内容をブロック状にレイアウトすることができます。
|>|CENTER:メインメニュー|
|CENTER:サブメニュー|CENTER:コンテンツ(内容)|
|>|CENTER:署名|

-<table>...</table>
--テーブル(表)を設定します。
--「<table border=X>」でテーブルの枠の太さを指定できます。数字を指定し0にすると枠線が見えなくなります。
-<tr>...</tr>
--テーブルのひとつの行を設定します。
-<td>...</td>
--テーブルのひとつのマス目を設定します。
  <table border=1>
    <tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
    <tr><td>4</td><td>5</td><td>6</td></tr>
  <table>
|1|2|3|
|4|5|6|
**参考リンク [#h9897c9a]
-とほほのWWW入門
--http://tohoho.wakusei.ne.jp/
-Academic HTML
--http://www.tg.rim.or.jp/~hexane/ach/
-The Quick Color Table
--http://www.kanzaki.com/docs/colortable-t.html

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(281)
  • Java(3)
  • Lecture/CompPracC2005/14th/1st(3)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(3)
  • Lecture/InfoPrac2005/2nd(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1855
today: 1
yesterday: 0
now: 7


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FCompPracR2003%25252F14th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.230 sec.
Valid XHTML 1.1