[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/CompPracC2006/8th/1st の変更点

Top > Lecture > CompPracC2006 > 8th > 1st
AND OR
  • 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
  • Lecture/CompPracC2006/8th/1st へ行く。

*表計算ソフト [#z2d5574d]
**表計算ソフトとは [#w8848e65]
もともとは企業のための会計処理のために誕生したソフトです。
現在では、
会計や統計などの計算・処理、データベース(名簿・住所管理など)
など、幅広く使われています。
特長は、次のとおりです。
+表の作成(入力されたデータの自動処理)
+グラフの作成(データにあわせて内容が自動的に変化)
+マクロ機能によるプログラム(複雑な処理の自動化)

**Excelの操作 [#j77b7f68]
代表的な表計算ソフトである、
''Excel''(マイクロソフト社)を使って、
表計算ソフトの操作を学習します。
(テキスト「インフォメーション・リテラシ」の186〜219ページを参照)


#ref(Lecture/CompPracA2003/12th/excel_gamen.png,,nolink,Excelの画面)

-''セル'': 数字や文字を入力するマス目
--''アクティブセル'': 現在選択されているセル(太枠で囲まれている)
--''行番号・列番号'': セルの位置(セル番地)を示すのに使う
-''ワークシート''(シート): セルが集まったもので、表やグラフを書くスペース
-''ブック'': シートが集まったもので、Excelのデータの形式のこと

***Excelを最初に操作するときの設定 [#g137cab6]
Excelは、最初の状態では、すべての機能・メニューをすぐに利用することができません。
そこで、次のように設定して、すべての機能・メニューを利用できるようにしましょう。
+メニューから、「ツール」→「ユーザ設定」をクリック
+「オプション(O)」タブをクリック
+ウィンドウ上部「メニューとツールバー」の、
2ヵ所のチェック欄をマウスでクリックしてチェック
+「OK」ボタンをクリックして、ユーザ設定を閉じる

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(237)
  • Lecture/InfoPrac2004/info(3)
  • Lecture/FollowUp2007/cite(3)
  • Lecture/CompPracH2004/応用課題(3)
  • Lecture/JouhouC2009/14th(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1359
today: 1
yesterday: 1
now: 16


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FCompPracC2006%25252F8th%25252F1st
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.199 sec.
Valid XHTML 1.1