[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoDesignB2004/7th/CSS のバックアップ(No.2)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/InfoDesignB2004/7th/CSS へ行く。
    • 1 (2004-11-19 (金) 01:46:03)
    • 2 (2007-02-24 (土) 07:05:44)
    • 3 (2007-02-24 (土) 07:10:26)

CSS

▲ ▼

CSSとは

HTMLで、 スタイルシート(情報のかたちの表現)をする方法として、 CSS (Cascading Style Sheet) があります。

CSSは、W3Cが策定しており、 1996年にCSS Level 1 (CSS1) が、1998年にCSS Level 2 (CSS2) の 2つが勧告されています。 実際に利用されているのはCSS1で、 CSS2は徐々に利用が広まっています。

この授業では、CSS1を中心に、 実用性のあるものを取り上げていきます。

▲ ▼

CSSの基本的な設定

CSSでは、スタイルを指定する対象(構成要素など)を選び、 スタイルの種類や値を設定します。 次のように、記述します。

pre> セレクタ {プロパティ:値}

/pre>

たとえば、次はh1要素に「文字を赤くする」というスタイルを指定するものです。

pre> h1 {color: #ff0000}

/pre>

「セレクタ」とは、 スタイルを指定する要素を指定する部分です。 「{...}」のカッコ内で指定したスタイルが適用されます。 「プロパティ」とは、 適用するスタイルの種類です。 色やフォントなどの種類を指定します。 「:」(コロン)で区切って、設定する「値」を指定します。

▲ ▼

複数のプロパティを設定する

複数のプロパティを設定する場合は、 「;」(セミコロン)で区切って指定できます。 複数の行で書いてもかまいません。 その場合は、それぞれのプロパティの行末に 「;」を入力するのを忘れないでください。

たとえば、次は「strong要素に、文字を赤くして、フォントサイズを大きくする」 という指定ですが、どちらも同じように表示されます。

pre> strong {font: #ff0000; font-size: large}

/pre>

pre> strong { font: #ff0000; font-size: large; }

/pre>

▲ ▼

複数の要素に同じスタイルを設定する

複数の要素に、同じスタイルを設定する場合は、 セレクタで「,」を使って複数の要素を指定します。

たとえば、次は「h1要素とh2要素に、文字を青くする」 という指定です。

pre> h1, h2 {color: #0000ff}

/pre>


次へ進んでください。


[前へ] [目次へ] [次へ]

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(33)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1590
today: 1
yesterday: 0
now: 14


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoDesignB2004%25252F7th%25252FCSS
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.573 sec.
Valid XHTML 1.1