[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoPrac2005/4th/kadai のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/InfoPrac2005/4th/kadai へ行く。
    • 1 (2005-10-15 (土) 06:12:37)
    • 2 (2005-10-15 (土) 06:15:36)

課題: ウィルス発見届出状況(地方別)の計算

課題の提出ができたら、授業の感想のアンケートに答えてください。 ウィンドウの一番下にある、 「次へ」でアンケート画面に進みます。

▲ ▼

内容

すべての値を入力し、計算が終わったら、 装飾をして、 完成してください。

次のように設定して、表を装飾してください。

  • 月(1月、2月、...)や「件数」「割合」など、項目名を「中央揃え」に設定
  • 表として見やすいように、次のような装飾を設定(自由に設定)
    • 罫線
    • セルの塗りつぶし
    • フォントやフォントサイズの設定

また、計算して求めた割合のデータをもとに、 各月のデータについて、 次のような設定をしてください。

  • 割合が10%を超える
    • 件数と割合のデータの文字色を「青」に設定
  • 割合が50%を超える
    • 件数と割合のデータの文字色を「赤」に設定

たとえば、次のようになります。 (数字は架空のデータです)

1月
件数割合
北海道地方50.4%
東北地方503.8%
関東地方70053.4%
中部地方25019.1%
近畿地方28021.4%
中国地方100.8%
四国地方50.4%
九州地方100.8%
▲ ▼

提出方法

作成したファイルを、次のフォルダにコピーしてください。 提出先のフォルダにファイルをコピーしたら、課題は完了です。

  • 提出先のフォルダ
    • ['Fs'の資料課題(X:)]→[kawano]→[提出]→[情報処理演習]→[第4回]
▲ ▼

ファイルのコピーのしかた

「コンピュータ演習」の復習になりますが、 ファイルのコピーのしかたは、次のとおりです。(テキスト: 44ページ)

  1. コピーするファイルを右クリック
  2. メニューから「コピー」をクリック
  3. コピー先のフォルダを開く
  4. 空いているスペースで右クリック
  5. メニューから「貼り付け」をクリック


次へに進んで、アンケートに答えてください。


[前へ] [目次へ] [次へ]

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(34)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1432
today: 1
yesterday: 0
now: 8


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoPrac2005%25252F4th%25252Fkadai
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 2.071 sec.
Valid XHTML 1.1