[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/InfoDesignB2004/7th/unit のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/InfoDesignB2004/7th/unit へ行く。
    • 1 (2004-11-19 (金) 02:12:54)

単位について

▲ ▼

長さの単位

▲ ▼

色の単位(再掲)

COLOR(blue):[[第5回>Lecture/InfoDesignB2004/5th/color]]で色の表現の説明をしましたが、再度掲載しておきます。

HTMLでは、文字や線の色などを指定できます。 指定するには、色の名前や色の値を使います。

▲ ▼

色の値

光の三原色である、赤(R)緑(G)青(B)の強さを値であらわします。 16進数(0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,A,B,C,D,E,F)を使い、RGBそれぞれを00〜FFまでの256段階で設定することができます。
blackは#000000、redは#FF0000、whiteは#FFFFFFのように、「#」のあとにRGBの値を設定します。

  • 参考:とほほの色入門:色見本
    • http://tohoho.wakusei.ne.jp/wwwcolor.htm
▲ ▼

色の名前

代表的な色(16色)には、名前がつけられています。 それぞれの色の名前(そして色の値)は次のとおりです。

色の名前色の値色の名前色の値色の名前色の値色の名前色の値
black#000000gray#808080silver#C0C0C0white#FFFFFF
red#FF0000yellow#FFFF00lime#00FF00aqua#00FFFF
blue#0000FFfuchsia#FF00FFmaroon#800000olive#808000
green#008000teal#008080naby#000080purple#800080


次へ進んでください。


[前へ] [目次へ] [次へ]

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(32)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(1)
  • Lecture/CompPracC2005/8th/example(1)
  • Lecture/CompPracR2004/11th(1)
  • Lecture/CompPracC2006/11th(1)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1904
today: 1
yesterday: 0
now: 16


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FInfoDesignB2004%25252F7th%25252Funit
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.232 sec.
Valid XHTML 1.1