[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/CompPracR2003/7th のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/CompPracR2003/7th へ行く。
    • 1 (2003-11-10 (月) 02:53:12)

授業のページへ戻る

コンピュータ演習(再) 第7回

今回のねらい

プレゼンテーションソフトの持つ機能の利用を通じて、 情報発信手段であるプレゼンテーションの基礎を学ぶとともに、 アウトライン機能やグラフィックスを活用した情報や考えの整理、 ドローグラフィック機能を使ったコンピュータグラフィックの基礎的な内容を身につける。
▲ ▼

前回の復習 : プレゼンテーション

▲ ▼

プレゼンテーションとは?

プレゼンテーションとは、「発表」「紹介」「表現」をすることを意味しています。 次の例のように、人に「発表」「紹介」「表現」するときに、さまざまなツールを利用して、聞き手に内容を理解し賛同してもらうのが、プレゼンテーションのおもな目的です。

  • 講習会や授業での説明
  • 会議での企画・作品の発表・表現
  • 学会での研究の発表
▲ ▼

作るときのポイント

プレゼンテーションソフトを使って、スライドを作成するときには、次のようなポイントを気をつけましょう。

  • 1スライドに1つの内容
    • そのスライドで伝えたい内容は1つに絞る
    • 5W1Hを明確に (Who:誰に(対象), What:何を(目的), Why:なぜ(理由), Where:どこ(場所),Which:どちら(選択), How:どのように(計画・手段))
  • ポイントは最初に
    • 重要なところ・伝えたいことは、最初に書く
  • 文章は箇条書き
    • 簡潔に・わかりやすく書く
    • 細かい説明は、図やイラストを利用する
  • 7±2のマジックナンバー
    • 人が一度に記憶できる数(心理学者ミラーの実験結果)
▲ ▼

Powerpointの操作

代表的なプレゼンテーションソフトである、Powerpoint(マイクロソフト社)を使って、 プレゼンテーションソフトの操作を学習します。
(テキスト「インフォメーション・リテラシ」の182〜204ページを参照)

&ref(): The style ref(filename,pagename) is ambiguous and become obsolete. Please try ref(pagename/filename);をダウンロードして起動してください。 このファイルを操作しながら、プレゼンテーションソフトを学習します。

  • スライドの作成
  • スライドのデザイン・レイアウト
  • 文字の入力・編集
  • 図形の作成・編集
  • 図・イラストの挿入
  • アニメーション
▲ ▼

次回の予定

  • プレゼンテーションソフト(つづき)
  • ファイルの管理

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(280)
  • Java(3)
  • Lecture/CompPracC2005/14th/1st(3)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(3)
  • 書き方(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1805
today: 2
yesterday: 0
now: 3


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FCompPracR2003%25252F7th
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.353 sec.
Valid XHTML 1.1