[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Lecture/CompPracC32004/12th/execise のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Lecture/CompPracC32004/12th/execise へ行く。
    • 1 (2005-01-23 (日) 14:25:52)

課題:ポジションペーパーの完成

▲ ▼

課題の内容

前回・前々回に作成した、 「ポジションペーパー」に、 最後の4枚目のスライドを追加して、イラストやアニメーションを設定します。

▲ ▼

その1: 4枚目のスライドの追加

  1. 3枚目のスライドを表示
  2. メニューの「挿入」→「新しいスライド」を選択
▲ ▼

その2: イラストの挿入

  1. メニューから、「挿入」→「図」→「ファイルから」
▲ ▼

その3: オートシェイプの作成

  1. 画面下の「オートシェイプ」ボタンを使って、オートシェイプを1つ作成
  2. 作成したオートシェイプをクリックして、コメントを入力
  3. 画面下のツールバーを使って、オートシェイプの大きさや位置、塗りつぶし・線・文字の色などを設定
  4. コメントの数だけ、オートシェイプの作成とコメントの入力を繰り返す
▲ ▼

その4: アニメーションの設定

追加したイラストやクリップアートにアニメーションを設定しましょう。
(テキスト194〜195ページを参考)

  1. メニューから「スライドショー」→「アニメーションの設定」を選択
  2. アニメーションを設定したいクリップアートをクリック
  3. 右上の「効果の追加」→「開始」をクリックして、適当に効果を追加する
  4. コメントの数だけ、アニメーションの設定を繰り返す
▲ ▼

課題の提出方法

スライドができたら、次のようにして、ファイルに保存してください。

  • 保存する場所:「マイドキュメント」
  • ファイル名に「授業の日付」+「学籍番号」+「.ppt」を設定(半角文字で)
    • 例:1月24日で、学籍番号がC2043000の場合、ファイル名は「0124C2043000.ppt」

保存できたら、テキスト『インフォメーションリテラシ』の97ページを見て、 保存した課題ファイルを添付ファイルとしてメールで送りなさい。

  • 宛先:kawano@ed.hyogo-dai.ac.jp
  • Cc:自分のメールアドレス
  • 件名:第12回の課題
  • 本文:今回の感想を書いてください。

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(281)
  • Java(3)
  • Lecture/CompPracC2005/14th/1st(3)
  • Lecture/CompPracC32005/10th(3)
  • Lecture/InfoPrac2005/2nd(2)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 1340
today: 1
yesterday: 0
now: 7


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FLecture%25252FCompPracC32004%25252F12th%25252Fexecise
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 8.100 sec.
Valid XHTML 1.1