[ ホーム | 一覧 | 検索 | 最終更新 | ヘルプ ] [ 新規 ]

KAWANO's PukiWiki Plus! - Install Log/CentOS6/php のバックアップ(No.1)

AND OR
  • バックアップ一覧
  • 差分 を表示
  • 現在との差分 を表示
  • 現在との差分 - Visual を表示
  • ソース を表示
  • Install Log/CentOS6/php へ行く。
    • 1 (2014-03-20 (木) 20:54:51)
    • 2 (2014-04-01 (火) 19:18:41)

PHPの導入

▲ ▼

PHPのインストール

なるべき最新版のPHPをインストールするため、 Remiリポジトリを利用する。

(無駄なものもいくつかあるが)必要なパッケージをインストールする。

# yum install --enablerepo=remi,epel php php-cli php-common php-devel php-pear
  php-bcmath php-dba php-gd php-imap php-intl php-ldap php-mbstring php-mcrypt
  php-mysql php-odbc php-pdo php-soap php-xml php-xmlrpc

この過程で、依存関係のためいくつかのパッケージがインストールされる。MySQLの共有ライブラリ(compat-mysql51)もインストールされる。

また、ライブラリ(MySQL-libs)もRemiに収録されたバージョンに更新されることに注意する。

▲ ▼

PHPの設定

PHPの設定ファイルは、/etc/php.iniにある。 ちなみに、モジュール関係の設定は、/etc/php.d以下ににある。

# vi /etc/php.ini

設定内容としては、次の内容を追加すると良いかも。

output_buffering = Off
output_handler = none
...
expose_php = Off
...
memory_limit = 128M
...
post_max_size = 20M
...
magic_quotes_gpc = On
...
extension_dir = "/usr/lib/php/modules" ←ここはデフォルトのまま
...
file_uploads = On
upload_max_filesize = 20M
...
sendmail_path = /usr/sbin/sendmail -t -i ←ここはデフォルトのまま
...
session.save_path = "/var/lib/php/session" ←ここはデフォルトのまま
session.use_only_cookies = On
session.bug_compat_warn = 0
session.entropy_length = 32
session.entropy_file = /dev/urandom
session.hash_function = 1
...
default_charset = UTF-8
mbstring.language = Japanese
mbstring.encoding_translation = Off
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = UTF-8
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.substitute_character = none

設定できたら、httpdを再起動。

# service httpd restart
▲ ▼

eAcceleratorのインストール

DAGからインストールするだけ。楽ちんだー(笑)

# yum --enablerepo=rpmforge install php-eaccelerator
▲ ▼

eAcceleratorの設定

eAcceleratorの設定は、/etc/php.d/eaccelerator.iniにある。

# vi /etc/php.d/eaccelerator.ini

あとは、Vineのときの設定を参考に、次のような内容に編集する。

; Enable eAccelerator extension module
zend_extension = /usr/lib/php/modules/eaccelerator.so
; Options for the eAccelerator module
eaccelerator.cache_dir = /var/cache/php-eaccelerator
eaccelerator.shm_size = "16" ←ここを変更
eaccelerator.enable = 1
eaccelerator.optimizer = 1
eaccelerator.check_mtime = 1
eaccelerator.filter = ""
eaccelerator.shm_max = 0
eaccelerator.shm_ttl = "86400" ←ここを変更
eaccelerator.shm_prune_period = "86400" ←ここを変更
eaccelerator.shm_only = 0
eaccelerator.compress = 1
eaccelerator.compress_level = 9
eaccelerator.keys = "shm_and_disk"
eaccelerator.sessions = "shm_and_disk"
eaccelerator.content = "shm_and_disk"
eaccelerator.debug = 0

設定できたら、httpdを再起動。

# service httpd restart

あれ、コントロール用のスクリプト(control.php)はどこだろう。

# find / -name "control.php" -print
/usr/share/doc/php-eaccelerator-5.1.6_0.9.5.2/control.php
▲ ▼

参考

  • http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/linux/?PHP
  • http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/linux/?Moodle%201.9
  • http://webtech.akijapan.com/htaccess/mbstring.html

メニュー

  • トップ
  • 授業
  • PukiWiki Log
  • Install Log
  • 道具箱
  • セキュリティ情報
  • RSSアンテナ

大学関係リンク

  • Webメール
  • 健康システム学科
  • 情報メディアセンター
  • 兵庫大学

今日の5件
  • FrontPage(519)
  • Lecture/InfoPrac2004/2nd/1st(4)
  • Lecture/JouhouC2008/9th/exercise1(4)
  • Lecture/CompPracC2005(3)
  • Lecture/JouhouC2004(3)
最新の5件
2016-04-08
  • Lecture/timetable_2016
  • Lecture
  • FrontPage
2015-09-30
  • Lecture/timetable_2015
2015-04-04
  • MenuBar

total: 2676
today: 2
yesterday: 1
now: 3


リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
http%3A%2F%2Fhs-www.hyogo-dai.ac.jp%2F~kawano%2F%3FInstall%252520Log%25252FCentOS6%25252Fphp
Founded by Minoru Kawano.
Powered by PukiWiki Plus! 1.4.7plus-u2-i18n. HTML convert time to 0.202 sec.
Valid XHTML 1.1