Top > Lecture > dotto2004 > 2nd
AND OR

どっとゼミナール「情報処理入門」 第1回(午後)

インターネットのしくみ

インターネットは「ネットワークのネットワーク」といわれています。 企業や学校などの同じ敷地・建物の中にネットワークである、LANを、 世界中で相互に接続した姿が、 、世界規模のネットワーク「インターネット」です。

インターネットの利用に必要なもの

通信回線
電話回線や光ファイバーなどの通信回線が必要です。 最近では、ADSLやFTTH(Fiber To The Home)など、 ブロードバンドと呼ばれる、 高速な通信サービスが家庭向けで登場しています。 ただし通信速度は、 混雑や障害の状況によって必ずしも宣伝どおりの速度がでません(ベストエフォート)。
サービスケーブルの種類回線速度(理論値)
ナローバンドアナログ、ISDN電話回線56〜64kbps
ブロードバンドADSL電話回線1.5〜50Mbps
FTTH光ファイバー10〜100Mbps
プロバイダとの契約
プロバイダとは、インターネットへの接続を提供する会社です。 プロバイダを通じてインターネットに接続し、 電子メールやWebの閲覧などのサービスを利用することができます。

パソコンのインターネット上での「位置」

IPアドレス
電話番号のように、 インターネットに接続されたすべてのコンピュータを、 それぞれ区別できるように、コンピュータごとに番号が割り振られます。 それが「IPアドレス」です。 IPアドレスは、「ICANN」という国際的な機関で管理されています。
例: 172.31.40.101, 202.244.76.11
ドメイン名
人間が扱いにくいIPアドレスを、 「住所」のように、 階層化された文字列に置き換えたものとして考えられたのが、 「ドメイン名」です。 ドット(.)で区切られた文字列の右側から、 国→組織属性→組織名のように、 コンピュータの位置を特定することができます。 下の例は、「日本(jp)の大学(ac)である兵庫大学(hyogo-dai)の情報科学センター(isc)が持つwwwという名前のコンピュータ」という意味になります。 IPアドレスとドメイン名を対応させるシステム(DNS)によって、管理されています。 なお、ドメイン名を管理する組織も、「ICANN」です。
例: www.isc.hyogo-dai.ac.jp

電子メール

テキスト: 84〜102ページを見てください。

メールソフトの設定

電子メールを利用する準備として、メールソフトの設定をします。 fileメールソフトの設定(PDF) という資料にしたがって、設定して下さい。

メールが届くまでのながれ

電子メールを利用するには、「メールアドレス」が必要です。 メールを管理するコンピュータ「メールサーバ」に、 自分のメールボックス(私書箱)を作ることで、メールアドレスを持つことができます。 メールを読み書きするには、メーラー(メールソフト)というソフトウェアを使います。

  1. メールソフトを使って、メールを自分のメールサーバへ送信
  2. メールサーバは、宛先のメールアドレスを管理するメールサーバへメールを転送
  3. 受信したメールサーバは、届いたメールが自分のユーザ宛か確認
    • 自分のユーザ宛なら、宛先のユーザのメールボックスにメールを保存
    • 自分のユーザ宛でないなら、エラーメールを返信
  4. 宛先の人は、メールソフトを使って、メールサーバからメールを受信

メールアドレス

メールアドレスは、インターネット上の住所・氏名のようなものです。たとえば「g2041000@ed.hyogo-dai.ac.jp」とは次のような意味になります。

  • g2041000 : @マークの左は「ユーザID」です。メールサーバのユーザIDになります。
  • @ : 「アットマーク」といいます。ユーザIDとドメイン名の区切りに使われます。
  • ed.hyogo-dai.ac.jp : @マークの右は、メールボックスがあるメールサーバのドメイン名です。

課題: メールソフトの操作

テキスト92〜99ページを読んで、 電子メールの操作を練習しましょう。

  1. 自分宛にメールを送信して受信しましょう
  2. 自分の携帯電話や友達とメールの交換ましょう
  3. 「メーリングリスト」へメールを送信しましょう
  4. 届いたメールに返事を返信しましょう
  5. 自分と授業担当者のメールアドレスを「アドレス帳」に登録しましょう
注意: 「エラーメールが届いたら」
エラーメールが届いてしまったら、まずそのメールの件名をよく見ましょう。 エラーの理由が書かれています。
ほとんどの理由が、送信したメールの宛先のアドレスの入力間違いです。 宛先のアドレスを確認しましょう。

「宛先」の使い分け

電子メールでは、複数のメールアドレスへメールを送信できます。 そのとき、 目的にあわせて宛先の種類を使い分けることが重要です。 受け取った相手は、自分の宛先の種類を確認することができます。

宛先(To)メールを読んでもらい、返信してほしい人
CcTo宛のメールの内容を確認してもらうため、
必ずしも返信してもらう必要のない人(友達、同僚など)
Bccほかの宛先にわからないように、
メールを送信したい人(先生、上司など)

課題: 署名の設定

はがきや手紙と同じように、 メールに書くときには、最後に自分の名前、つまり「署名」のが一般的です。 fileNetscapeへの署名の設定(PDF) という資料にしたがって、メーラーに署名を設定してください。

設定できたら、次のようにメールを送ってください。

  • 宛先 : dotto2004@hyogo-dai.ac.jp
  • Cc : 自分のメールアドレス
  • 件名 : 電子メールの課題
  • 本文 : 署名の設定ができました。

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3691d)