Top > Lecture > InfoPrac2005 > 10th > date_time
AND OR

日付・時間の処理

まず、いくつかの日付/時刻関数を紹介して、誕生日に関する計算をします。

ダウンロードしたファイルを開くと、 「誕生日」というシートが表示されます。

誕生日のシート

Excelでの日付/時刻の表現

Excelでは、日付のデータ(2003年11月26日など)を、 「1900年1月1日からの日数」として管理しています。 たとえば、2005年12月14日は「1900年1月1日から38700日後」となります。

「38700」のような日付のデータのことを「日付のシリアル値」といいます。 ほかに、時刻のシリアル値もあります。

現在の日付・時刻

現在の日付と時刻つきの日付を求めます。 ここではTODAY関数とNOW関数を使います。 これらの関数には、引数は必要ないので、「=TODAY()」のような使い方をします。

TODAY(現在の日付をあらわすのシリアル値を返す)
  • 書式 : TODAY()
  • 例: 現在の日付を求める
    =TODAY()
NOW(現在の日付と時刻をあらわすのシリアル値を返す)
  • 書式 : NOW()
  • 例: 現在の日時と時刻を求める
    =NOW()

B2とC2セルにTODAY関数を使って現在の日付を、 B3とC3セルにNOW関数を使って現在の日付と時刻を求めてください。

「関数の挿入」ボタンを使っても、直接入力してもかまいません。 関数の分類は「日付/時刻」になります。

日付・時刻の表示形式

B2セルの日付の表示形式を、次のようにして、変更してください。

  • B2セルを右クリックし、「セルの書式設定」を選択
  • 「表示形式」タブをクリック
  • 「分類」から「日付」を選択
  • 「種類」から表示形式を選択
  • 「OK」ボタンをクリック
    日付/時刻の表示形式

コンピュータでの日付や時刻の入力・出力(表示)のしかたには、いろんな種類があります。 和暦か西暦など、次のようなさまざまな入出力のしかたがあります。

  • 2005/12/3, 2005/12/03
  • 2005-12-3, 2005-12-03
  • 12/3/05, 12/03/05

B2セルの表示形式を「2005/12/14」以外の表示形式にして下さい。 B3セルも表示形式を変更してください。「分類」に「時刻」を選び、午前(AM)午後(PM)がわかる表示形式にしてください。

シリアル値

C2とC3セルの表示形式を変更して、シリアル値がわかるようにしてください。 シリアル値を表示するには、次のようにします。

  • セルを右クリックし、「セルの書式設定」を選択
  • 「表示形式」タブをクリック
  • 「分類」から「標準」か「数値」を選択
  • 「OK」ボタンをクリック

シリアル値とは、「1900年1月1日12:00:00からの日数や時間」のことで、「285.5736881」のような数字であらわします。数字にはそれぞれ意味があります。

  • 整数部分(小数点から左)は、日数をあらわします。
  • 小数部分(小数点から右)は、時間(秒)をあらわします。 24時間を1としますので、1時間は1/24(約0.042)、1分は1/24/60(約0.00069)となります。

さきほどの「285.5736881」は、「285日と13時間46分7秒」となるわけです。

誕生日までの日数と時間の計算

シリアル値の意味を理解したら、 現在の時刻から、次の自分の誕生日までの時間を計算しましょう。 B5セルに、来年の自分の誕生日の日付と(もしわかれば)時刻を次のように入力してください。

2006/7/12 00:00:00

表示形式は、「2006/7/12 12:00 AM」という形式にしてください。

誕生日までの日数と時間のシリアル値

まず誕生日までの日数と時間のシリアル値を求めます 誕生日の日付から現在の日付を引けば、日数や時間が求められます。 次のように、計算式を入力してください。

  • B6セル: B2セル(TODAY関数でもとめた現在の日付)との差は、
    =来年の誕生日の日付-現在の日付(TODAY関数で求めた日付)
    
    と考えられるので、計算式は次のようになる
    =B5-B2
    
  • B7セル: B3セル(NOW関数でもとめた現在の日付)との差は、
    =来年の誕生日の日付-現在の日付(NOW関数で求めた日付)
    
    と考えられるので、計算式を入力する(自分で考えてみましょう)
  • B6とB7セルの表示形式を「標準」か「数値」にして、シリアル値を表示

誕生日までの時間の表示

B7セルの計算結果から、具体的な日数や時間を求めていきます。

まず、B7セルから日数(整数部分)を取り出します。

第9回ROUND関数を使って小数点以下を四捨五入しましたが、 今度は小数点以下は切り捨てるので、INT関数を使います。

INT(指定した数値を0に近い整数に丸めた値を返す)
  • 書式 : INT(数値)
  • 引数 : 数値 : 実数
  • 例: A5セルの数値の整数部分を取り出す
    =INT(A5)
    

次のように、操作してください。

  1. B8セルをクリック
  2. 「関数の挿入」ボタンをクリック
  3. 関数の選択
    • 「関数の分類」から「数学/三角」か「すべて表示」を選択
    • 「関数名」から「INT」を選択
    • 「OK」ボタンをクリック
  4. 引数の設定
    • 「数値」の入力欄をクリック
    • B7のセルをクリック(「数値」に「B7」と設定される)
    • 「OK」ボタンをクリック

もし、整数でなく日付で表示される場合は、 表示形式を「標準」か「数値」に変更してください。

次に、B7セルから時間と分と秒を取り出します。 それぞれ、HOUR関数MINUTE関数SECOND関数を使います。

HOUR(時刻の時を0(午前0時)〜23(午後11時)の範囲の整数で返す)
  • 書式 : HOUR(シリアル値)
  • 引数 : シリアル値 : 検索する時刻のシリアル値
MINUTE(時刻の分を0(分)〜59(分)の範囲の整数で返す)
  • 書式 : MINUTE(シリアル値)
  • 引数 : シリアル値 : 検索する時刻のシリアル値
SECOND(時刻の秒を0(秒)〜59(秒)の範囲の整数で返す)
  • 書式 : SECOND(シリアル値)
  • 引数 : シリアル値 : 検索する時刻のシリアル値
  1. B9セルをクリック
  2. 「関数の挿入」ボタンをクリック
  3. 関数の選択
    • 「関数の分類」から「日付/時刻」を選択
    • 「関数名」から「HOUR」を選択
    • 「OK」ボタンをクリック
  4. 引数の設定
    • 「数値」の入力欄をクリック
    • B7のセルをクリック(「数値」に「B7」と設定される)
    • 「OK」ボタンをクリック

同じようにして、B10セルに分を、B11セルに秒を計算してください。 もし、整数でなく日付で表示される場合は、 表示形式を「標準」か「数値」に変更してください。

文字列の操作

次に、誕生日までの残り時間を表示してみましょう。 そこで、 結合されているA14〜C14セルに、 「あと○日と○時間○分○秒」と表示されるようにしましょう。

文字列やセルの値をつなげて、 ひとつの文字列にするには「&」記号を使います。 たとえば、次のような計算式の結果は「AAABBBCCC」となります。 文字列は「"」(ダブルクォーテーション)で囲っていることに注意してください。

= "AAA" & "BBB" & "CCC"

また、A1セルの内容が「木曜日」の場合、次の計算式の結果は「明日は、木曜日です」となります。

= "明日は、" & A1 & "です"

では、結合したA14〜C14セルに文字列を設定してみましょう。 次のように設定します。

  1. A14セルをクリック
  2. 次の計算式を入力
    ="あと"&B8&"日と"&B9&"時間"&B10&"分"&B11&"秒"
  3. Enterキーを押すと、結果が表示

計算結果は、[F9]キーを押すと、最新の結果に更新されます。 [F9]キーを押しっぱなしにすると、秒や分の数字が変わるのが確認できます。

計算の例


次へ進んでください。


}}


添付ファイル: fileexcel01.png 316件 [詳細]

リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3692d)