Top > Lecture > InfoDesignB2004 > 6th > review
AND OR

前回の復習

前回の内容

第3回、第4回に続き、 HTML(Hyper Text Markup Language)を使った、 Webページの作成を行いました。 タグ(文書の構造を示すマーク)を、 新たにいくつか紹介し、使ってみました。

おさらい: HTML文書の構造

HTML文書は、いくつかの基本的な要素で構成されています。

まず最初に、HTMLのどのバージョンかを示す、DOCTYPE宣言があります。 そして、 全体をhtml要素で囲み、その中にhead要素とbody要素が含まれています。 head要素には、さらにmeta要素やtitle要素など、文書情報が入ります。 body要素には、h1要素やp要素など、文書の構造が入ります。

つまり、 HTML文書は、html要素をルート(根源)とした、 木(ツリー)構造になっているのがわかります。

ブロックレベル要素とインライン要素

要素によっては、別要素の中に囲むことができるものとできないものがあります。 要素のタイプを大きく分けると、次の2つに分けることができます。

ブロックレベル要素
文書の構造(骨格)を示す要素で、 内容をひとまとまりにします。 要素の前後が改行されます。
h1〜6puloldl
hrpretableaddressdiv
インライン要素
単語や文章に意味を与える要素で、 文章に含まれます。
abbremfont
iimgstrongsubsup

それぞれの要素のタイプには、次のような原則があります。

  • ブロックレベル要素は、 インライン要素を含むことができますが、 ほかのブロックレベル要素は基本的に囲むことができません。
  • インライン要素は、 ほかのインライン要素を含むことができますが、 ブロックレベル要素は基本的に含むことができません。
  • body要素の中で直接扱えるのは、 ブロックレベル要素だけである。


次へ進んで、 今回の内容を見てください。



リロード   差分   ホーム 一覧 検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: Tue, 11 Mar 2014 20:20:22 JST (3692d)